今年もヨガフェス、オンライン参加しました
静岡市のヨガティーチャーまゆこです
毎年パシフィコ横浜で行われていたヨガフェスタも
去年からオンラインとなり
私は初日のチケットしか買わなかったので
1日オンラインヨガを楽しみました
まずは、師匠、綿本彰の瞑想クラス
他のクラスと時間が被るため
最初の解説部分しか聞きませんでしたが
初心者向けの解説だったので
分かり易い言葉で教えてくださっていました
やっぱり師匠の言葉はスっと入ってきます
まだデビューこそしていませんが
これを機にこっそり庭に出没してみようかな?
で、師匠のクラスを止めて私が参加したのは
ヒッキー・パク先生のジヴァムクティヨガ
私はヨガを始めた頃
実は何度かジヴァムクティヨガのスタジオに通い
NYからジュールス・ファブレ先生が
来日されたときもWSに参加しました
アヒムサ(非暴力)を大切な教義のひとつにしている
ジヴァムクティヨガでは
プラントベースな生活を推奨していて
当時、通訳に入っていたパドミニ先生が
果物だけ食べていても胸焼けするのよ、と
言っていたのを今でもよく覚えています
確かに、果物って糖質が高いから
それらだけ食べていたら
胸焼けしてしまうのかもしれないですね
ジヴァムクティヨガのクラスで
初めて極楽鳥のポーズをしたのですが
未だにサイドアングルのバインドからの
極楽鳥の流れが大好き
脚、ぴんと伸びないけどね(笑)
で、次はバンダのクラスに出たかったのだけれど
何度入室しても、何かしら問題が起きてしまったので
時間は少し違ったけれど
TAMAOさんのインサイドフローに変更
TAMAOさんは
今は亡きMasa先生のフルプラクティスで
二期、一緒に学んだ方です
当時から、凄く陽のパワーを感じる
エナジェティックなTAMAOさん
今回のインサイドフローも
かーなーり、汗かきました!!!
フローは基本、苦手ですが
考え事をしたくないときには良いですね◎
次から次へとタスクがやってきて
それを無心にこなしていく感じ
ときには好きです(笑)
絶対、筋肉痛になるわ
その直後、今度はヤスシ先生
・・・確か去年もヤスシ先生、受けたなぁ
今回は後屈メインの猿王のポーズ(前後開脚)の練習で
ももの前側をかなりストレッチさせ
お腹の前から伸びた状態を作っていたので
最近出来ていなかった
車輪のポーズがやりやすかった!←猿王じゃないんかい!
肝心の猿王は
やはり左脚のハムストリングスが硬いせいか
左脚が前だと出来ない
まぁ、でも
ももの前を伸ばすときにブロックを使って
さらに伸ばせることを学んだので
明日からもも前のストレッチをしよう〜っと
「困難な状況に出会うときっていうのは
自分の中の未発見の強さに
出会えるかもしれないとき」だと
ヤスシ先生が仰っていたことが
今の私の現状に響きました
かなりコミカルな先生ですが
素敵な言葉をいただき、感謝です
というわけで
今年もヨガフェスを楽しみました!
いつかまた
リアルにみんなとヨガが出来たら最高だけれど
それまではオンラインで楽しめば良い
20日まで開催しているので
興味ある方は参加してみてくださいね