私、約30年前は理系クラスにおりました。


物理でクラス最低点より下の点数をとったことがあり(ん?何かおかしい、、、)理科2科目利用は早々に諦めておりました。


社会の世界史苦手(カタカナが頭に入らなかった)日本史は得点源にはならず、、、

政経や地理はめちゃくちゃ得意にだった。


定期テストの時に、他の教科に勉強時間をとられてノー勉で挑んだが、結構出来て、政経や地理はずっと1番だった(笑)


不安になり、勉強しようかと考えたときもあったが、生半可知識を入れて、悩んで間違えたら嫌なので、センター試験まで、ノー勉を貫き通し、どちらで受けたかは忘れましたが、確か、社会が満点だった。




そして今日、高3娘が、

「申し込んだから両方受けるけど、地理やめて現社にするわ」

と言った。


何でも、過去の共通テスト模試を何年分解いてみても、圧倒的に勉強していない現社の方が点数が良いそうで、、、

「地理に費やした時間が勿体ない」

と。


まぁ、共通テスト型私立でも現社使える所もあるくらいだし、入試に支障はなさそうだからどちらでも大丈夫なのですが、、、

ふと、自分の政経、地理を思い出し、、、理系あるあるなのか?と思った次第です。


文系だとね、、、世界史や日本史はなかなかノー勉満点は厳しいもんね。



何を選ぶか、どこを選ぶか、、、


運命の共通テストまで、あと20日をきりました。


頑張れ受験生!