松の内も過ぎ、戴いた年賀状の整理をしました。

1日に届いた中で、送り損ねていた方には1日に急いで出しました。

2日は配達がないので、3日。
実家から帰宅したのが夜遅くなってしまった上、翌日は短期バイトだったので、3日以降に届いた中で、送り損ねていた方には寒中見舞いを送ることにしました。



寒中見舞いを送る方のチェックの為、年末に送った方&1日に送った方のリストと、戴いた年賀状をチェックしました。

、、、例年やり取りしていたのに、今年は届いていない方が、結構ありました。

親戚も、、、義父の兄弟さん達に、結婚式に来て頂いたので毎年出しておりますが、帰ってくるこない方が今年は遂に2件出ました。
私の側も、、、父のお姉さんは年末30日に亡くなりましたし、結婚式でお祝いのお話をしてくださった父の従兄弟の方も、一昨年胃がんの手術をされたと聞きましたが、昨年はお便りありましたが、今年はなく、、、私のお婆ちゃんの妹で唯一健在だった方も、今年はお便りありませんでした。
母のお兄さん夫婦もお便りなく、、、ちょっと心配なので、母に機会をみて顔を出してもらえるように伝えておきたいと思います。


両親の年賀状も、もう10年以上私が印刷しています。それを考えると、両親世代やその上の方には負担になっているのかな、とも思いますが、め上の方にこちらが絶つのは心苦しく、、、毎年悩みつつ出してしまいます。


毎年絶対に送ってこない、兄家族も、、、悩みつつ出しています。

両親に渡す印刷した予備を貰いにくるので、出してないわけではなさそうなのですが、、、ショボーン




友チョコ制度と年賀状制度は、世の中から無くして欲しいです(笑)

去年1回も連絡取ったわけでもないのに、思いがけず何年かぶりに届いた、長女(中2)の幼稚園時代のママ友なんて、、、来年受験生だから探ってる?とか思っちゃう  左矢印考えすぎてへぺろ

離婚した友達とかは、年賀状辞めますLINE来たし、、、
旧姓で送ってくれたママ友を尊敬しますキラキラ




郵便局に勤めている友達に毎年年賀状を注文しているし、辞めます宣言し辛いのよね、、、(笑)