+15日■香蘭社で内祝いを選ぶ。
久しぶりの結婚記事です♪
先日お祝をくださった親戚や友人、結婚式に高額のお祝をくださった
方々への「内祝い」を選びに香蘭社(仮)銀座ショールームにいってきました。(→きっかけの記事はこちら)
一度1人で下見に行って店員さんに相談。
デパートの売り場で買うよりお安くしてくださり、送料も良心的。
品揃えも豊富なのでショールームで購入する事に決め
送り先のリストを持ってにゃんまげと二人で行きました。
内祝いは15名程でしたのでそれぞれの家族構成と趣味にあった実用品を
プレゼントしようと思っていました。
あらかじめ目星をつけておいた物をにゃんまげに見てもらって
感想をもらいつつ店内をぐるぐる~~~。
至福の時間を満喫~♪
他にも有閑マダムな方や、ふらりと入ってこられるデート中であろう老夫婦。
「日本を学んでいる」と見える外国人学生さんなどもちらほら...。
皆楽しそうに陶器を見ています。
内祝いに決めた物をいくつかご紹介します♪
■乾杯の音頭をとっていただいたにゃんまげの叔父夫婦&
サイホンで珈琲を楽しむ私の叔父夫婦には
「金銀絵付けの珈琲カップ」2種を選んでセットで♪


↑左側はゴージャスでバランスの取れた古風な色合いがお気に入り。
右側は古くからある「秋海棠」というシリーズで
本当に細かい部分もすべて手書きで描かれています。
60代中盤の叔父夫婦達に相応しい風格のある物を選びました。
珈琲カップなら、いくついろんな種類があっても楽しいよね♪
■御家族をお持ちの方達へは香蘭社 赤繪町工房の「魚鳥紋大皿」を。

赤繪町工房は自由な絵付けと創作活動を主旨として
平成元年から立ち上げられた香蘭社の別ブランドです。
一枚一枚、大事に手書きで描かき、一枚づつを小さな釜で焼くそうです。
表だけでなく裏にも模様が描かれており、料理がおいしそうな大皿。
ご家族皆で楽しんでいただければ幸いです♪
紅白のお皿って慶事の贈答品としていいんだとか。
■そして独身の友人達には金泥の縁取りのされた「フリーマグ&ソーサー」を。
(これ写真がないんです!WEBにものってない。ちょっと希少?)
6色展開ですが「香蘭社ブルー」「もしくは「瑠璃」と言われている
ブルーの色がお気に入りでした♪
普段使いにもOK!の持つと軽い♪...マグ。どんどん使って欲しいな♪
その他数点を選び、リストを店員さんにお渡ししました。(書いてくれるそうで)
計算してみると1.7割位引いていただけたので、自分達の分も買う事が
でき、非常に満足でした♪
なんと「今年のラッキーカラー」である左側の珈琲カップを買ったにゃんまげは
これで珈琲を飲んでいる時早速幸運が訪れたのでした....。
その事は明日!