残33日■花嫁達の舞台裏 | 33歳☆結婚カウントダウン→新婚編■

残33日■花嫁達の舞台裏

式場の美容室は男子禁制☆

担当者とソファで話をしていると
どうもまわりが気になってきました。

前は鏡の中の「力士」に納得できない表情を浮かべた
  かつらあわせ中の花嫁と
  その母&祖母。
  そして
  「最初はまぬけにみえるかも
   しれませんが...」と、例の会話。

後ろは衣装替えにやってくる本日挙式の花嫁達。
10分置きくらいにきては猛スピードで出ていきます。

「○○様、お引き上げでございます!」
「△△様、お色直しでございます!」
「○○様、出発でございます!おめでとうございます!」

テキパキと花嫁を送りだす着付けがかりのスタッフ達も
中腰で構えて花嫁が段差を乗り越えるのを手伝います。

M式場はチャペルだけでも3つ有り、神殿は2つあります。
人前式や少人数の披露宴をあわせると大安ともなれば
かなり多くの花嫁がここを利用するのでしょう。

以前にドレスサロンで言われた言葉が蘇ってきます。


(先生:「裾が長いと移動が大変ですので.....」)

え、
ひょっとして。
花嫁は、実は、

「見えないところで走っている!?」

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄∇ ̄)┘フハハハッ


披露宴会場の中を歩くのはゆっくりかもしれません。
介添え人が裾を捌いてもくれましょう。

しかし移動が大変、とは

長くてボリュームのある裾をもって
「披露宴会場」と「あつらえの間」にある
ふかふかの高級絨毯を全速力で歩かなくてはいけない
この瞬間のことだったのですか?


さっさと着替えて
ヘアメイク直して
スタジオで写真をとって
一刻も速く披露宴に戻る。
花嫁の舞台裏がこんなにも忙しいものだとは......。

思い起こせば会場で出会う花嫁達はドレスの裾を
まるで担ぐように持ち、
新郎も介添え人も離れて歩いている事が多く

「なんで男性がもっと手伝わないのかな?」
と思っていたのですが
まさに
「会場に全力で移動中」だったのかもしれません。

......satyは一番離れた神殿で式をあげます。
もしこれが本当だったら
マジ鍛えないとヤバいですよ。


真相はどうなんだろう。