早咲きの桜が咲き始めました。

図書館前での一枚。

五分咲きかなぁ?

桜を楽しめる幸せ、ありがたいですね。

 

 

まじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウン

 

 

「ありがとう日記」と「ほめ日記」を広めたいなぁって思いは何年も前からありました。これを使ってもらえれば、穏やかな気持ちになる時間増えるよ、すごくいいよって思っていました。

 

 

でも、友だちにすすめても、スルーされることが多かった。

何でかなぁって悩んだけど、

結局、困ってないんだよね。

 

 

家族がいて、衣食住苦しいながらでも確保できて、仕事もあったりして、

「今日も1日生きた。ありがとう」

って言葉とのギャップがありすぎるんだな、と思った。

 

じゃぁ、私は自己満足でやってるの?というとそういうわけではない。

私が救われたように、救われる可能性がある人に薦めるために、と考えています。

 

 

 

私が教員だったころ、

家庭訪問で「もっと頑張りなさい。先生も甘くしないでくださいね」と仰る保護者がいらしたの。

その子は、元々成績はいい方だったんだけど、テストの度に私が採点ミスをするもんだから、毎度減点されにテストを持ってきた。もう、みんなみたいに減点のときにはスルーして、正直に持ってこなくていいよって、もう言いかけそうになっていた。その子の目がだんだん暗くなるのを感じていたけれど、そう確信できるのは休職したあとのことで。

 

 

 

 

 

 私、あの子に言ってあげたいんだ。

 あなたは、正直でいい子だよ

 何にでも一生懸命取り組めるいい子だよ

 周りの人を気にかけるいい子だよ

 学校休まず来られてえらいね

 あなたの笑顔は素敵だよ

 成績がちょっと下がったくらいで消えるような価値じゃないよ

 大丈夫。大丈夫。あなたのままで大丈夫。

 自信をもっていいよ。

 大丈夫。

 また、あの天真爛漫な笑顔を見せて。

 

 

 

 ・・・あれからどうしているんだろうなぁ。

 

 あの子のような、自信をなくしかけている人と、つい厳しくされてしまう親御さんに一緒に「ありがとう日記」と「ほめ日記」をつけてほしいんだ。自分にも周りにも穏やかに接せられる、嘘みたいな話だけど、ちょっとでも幸せを感じてほしいんだ。それが正のエネルギーのサイクルで回り始めてくれたら嬉しい。

 

 

ぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー

 

 

 だから、私は親子向けに「ありがとう日記」と「ほめ日記」を広めたい。

 もちろん個人でも使えるものであってほしい。

 そのために本(テキスト)の出版をしたい。

 

 それが、私の目標。

 

 

 

 

乙女のトキメキありがとう日記乙女のトキメキ

・Yさん、エコたわしを喜んでくれてありがとう。

・Yくん、一緒に遊んでくれてありがとう。

・Aちゃん、みんなの写真撮ってくれてありがとう。

・お父さん、図書館に寄ってくれてありがとう。

 

イエローハーツほめ日記イエローハーツ

・私は写真係と自負して、みんなのオフショット撮らせてもらったね。みんなのために動けて優しいね。

・消しゴムはんこ作れたね。上手。頑張ったね。

・友達を助けたいと思ったね。やさしいね。今は時間をおくのが一番だと自分を律しているのもすごいね。