尾鷲の町案内356《自販機のある風景》 | 五月亭日記

五月亭日記

三重県尾鷲市在。写真「フォト紀鷲」、そしてギター「尾鷲演歌楽団」で楽しんでます。尾鷲周辺のよいとこ、イベント、ニュースなどご案内。

きょうは、晴れのち曇り。あしたは雨でしょう。

 

きょうの尾鷲の最高気温は32.2℃(最低気温は23.1℃)。

 

全国トップは大阪府の大阪で38.9℃。三重トップは伊賀市の上野で36.3℃。

 

ただいまの尾鷲の気温は25.8℃。

 

 

 

 

        『 雑学ゼミナール 』

 

       【明石焼きは捨てられる黄身から作られた】

 

 兵庫県の「明石焼き」は主に卵に黄身で作り、出汁で食べられる。「阿倍野明石焼き たこつぼ」がミシュランガイドに掲載されるなど、名店も誕生した。

 そんな明石焼きは、もともと卵の白身だけが必要で、捨てられるはずの黄身から作られた。明石焼きが生まれる前、兵庫県には別の特産品があった。

 それは「明石玉」で、硝石などを固めて作る模造珊瑚で、かんざしや首飾りの装飾品として人気が高かった。江戸時代の終わり頃から昭和の初めくらいまで作られた明石玉は、作る時に接着剤として大量の白身が必要だった。そして、卵の黄身は余り物だった。

 そこで、捨てるしかない卵の黄身を使って作られたのが「明石焼き」だった。今では、プラスチックの普及により明石玉作りは衰退してしまったが、明石焼きは全国にその名が広まり、兵庫県の特産品になった。

 

 

 

尾鷲の町の《自販機のある風景》です。

 

 

 

朝日町、紀望通りの「シンポ―つり具」。

 

 

 

 

 

中井町、東酒店。

 

 

 

 

 

中村町、たちばな商会。

 

 

 

 

 

倉ノ谷町、イオン尾鷲店。

 

 

 

 

 

中井町通り、ミヤイ。

 

 

 

 

 

栄町。

 

 

 

 

 

坂場西町。

 

 

 

 

 

古戸野町、主婦の店セントラルマーケット。

 

 

 

 

 

中村町、クスウシ商店。

 

 

 

 

 

こちらは多気町、伊勢道「多気PA」。

 

 

 

 

 

こちらは大台町、紀勢道「奥伊勢PA」。

 

 

 

 

 

こちらは津市の「総文センター」。