熊野市・名勝「鬼ケ城」 | 五月亭日記

五月亭日記

三重県尾鷲市在。写真「フォト紀鷲」、そしてギター「尾鷲演歌楽団」で楽しんでます。尾鷲周辺のよいとこ、イベント、ニュースなどご案内。

きょうは、晴れ。あしたも晴れでしょう。

 

きょうの尾鷲の最高気温は35.9℃。(最低気温は26.0℃)

 

全国トップは静岡県の天竜で40.9℃。

 

三重トップは桑名で38.3℃。これは全国第20位でした。

 

ただいまの尾鷲の気温は29.9℃。

 

 

 

 

        『 四字熟語 』

 

       【 曲学阿世 (きょくがくあせい) 】

 

         学問の真理にそむいて時代の好みにおもねり、
          世間に気に入られるような説を唱えること。
       真理を曲げて、世間や時勢に迎合する言動をすること。
          「曲学」は真理を曲げた正道によらない学問。
                「阿世」は世におもねる意。
                「阿」はへつらいおもねる意。
               「阿世曲学あせいきょくがく」ともいう。

 

 

 

熊野市の名勝「鬼ケ城(おにがじょう)」です。

 

 

千畳敷。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たしか遊歩道で、グルッと回れると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鬼ケ城センター」。レストラン、お土産売店などあり。

 

 

 

 

あまりの暑さに「かき氷・新姫」を。お代は\270。

 

 

 世界遺産、そして国の天然記念物及び名勝「鬼ヶ城」は、数度にわたる急激な地盤の隆起と風・海蝕によって造り出された他に類を見ない奇岩地帯です。

 

 1.2kmにわたり大小無数の洞窟があり、千変万化の趣があります。「日本百景」や「新日本旅行地百選」に選定されています。

 

 

 平安時代初期には征夷大将軍・坂上田村麻呂が鬼ヶ城を根城にして鬼と恐れられた海賊「多娥丸(たがまる)」を征討したという鬼ヶ城伝説が残っています。

 
 もともとは「鬼の岩屋」と呼ばれていましたが、室町時代に有馬忠親が山頂に隠居城として山城を築いて「鬼ヶ城」と称してから、現在もその名称で親しまれてます。
 

 

 

 駐車場から城跡へ続く山肌には、2000本の桜が植えられており当地域でも指折りの桜の名所となっています。「桜の道」と呼ばれる遊歩道も整備されており、お花見を満喫することができます。