いつも モンベル や リバレイの フィッシンググローブを使用しているのだが、夏は蒸れて暑い💧


なので 試しにビバホームの作業用手袋購入

指カット

コレなかなか良い!

雨で濡れてもすぐ乾くし、一日中履いてても疲れない

しかも 198円! コスパ最強!!


ということで、

7/9 積丹へ

朝一バラシ後の昼頃ゲット!

80cm及ばずだが、少し太め

太めだから切り返しの回転トルク エグくて、ヤバかった💦


今回も前回同様ジグパラ40

前回のやり取りで片目取れてたので、ダイソーの赤アイシールで補修


激しい攻防でフック伸ばされてた


その後2回ライン切られて終了😭

まだまだ未熟者だ⤵


せっかく釣ったブリだが、持って帰っても嫁や娘に「生臭い」だの「魚臭い」など言われイマイチ人気が無い😓


らんくす と同じ思いをしてる釣り人も多いらしい


特に 女性や お子さん には人気が無いようだ


なので今回は らんくす流

「北海道ブリを美味く食べる方法」

を紹介!


まあ戻りブリじゃないので、時期的に脂が少ないのは仕方ないが近年は型も大きくなり、脂も少しずつ多くなっている気がする


やはり一番敬遠されてるのは臭み


そこで考えついたのが今回の手法


先に結論から言うと



赤いとこ全部とる!



まず現地での徹底した血抜きは大前提


そして頭取って3枚におろし、カマを切りとる

腹回りの白い薄皮取ってハラスを切り、赤いところ切り取る 

コレね

まな板年期入ってきてあまりキレイじゃないのでモザイク自粛 そろそろ新しいの買ってこよう💧


次にこのように切り

中骨のある真ん中の赤いところを取り除く

皮を取り除く

尾びれ方向の赤いところ切る

ひっくり返して皮側にあった赤いところ切る

このように分ける

腹周りの部分も同じように皮を取り

ひっくり返して皮側の赤いところを切り取り、尾びれ方向の赤いところ切り落とす

こんな感じ

3枚におろした反対側もやっちまう


完成 

腹回りのトロ部分は刺身用にラッピング&ジプロックして冷凍 ブリはアニサキスの心配はないが念の為........(冷凍しない方がホントは美味いけど)


取り除いた大量の赤いところ 

コレが 女性や お子さん(嫁や娘)に嫌われる臭みのあるところ

身の3分の1くらい減ったな


そしてこれを..,


捨てる!!



容赦せず、


躊躇ぜず、


道義心を捨て、



しょうがないでしょっ!頑張って釣ったのに、女・子供にゃ(嫁&娘)いつも生臭いだの魚臭いだの言われ、考えぬいた結論なんだもの!


臭みの好きな方スミマセン🙇‍♂💧



しかーしっ!!


これで作った前回のブリ照りや、ブリ大根最高!カマやハラスも入って美味しっ!

刺し身も臭み無しっ!うまいっ!





賛否両論の北海道ブリの新しい食べ方提案!


あ、でも否はしないでね🥹♡


らんくすも 嫁と娘に追い込まれて泣く泣く考え出したものなので...