秋の風が心地よくなってくると、街のあちこちで大学祭のポスターを見かけるようになります。

今年も、東京近郊の大学で個性豊かな学園祭が開催される季節がやってきました。

 

去年は東大の駒場祭とお茶の水女子大学の徽音祭に足を運びましたが、今年はちょっと違うキャンパスをのぞいてみようかなと思っています。

 

 

🗓️ 2025年 秋の大学祭スケジュール(東京近郊)

 

 

 

🧭 今年の狙い目は?

  • 早稲田祭は規模も熱気も圧倒的。人混み覚悟で。
  • 工大祭(東京科学大学)は理系らしい展示が面白そう。日程も連休にぴったり。
  • 農工祭は農学系の出店や展示がユニークで、子ども連れにも良さそう。
  • 三田祭(慶應)は文化系サークルの発表が充実しているとか。

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

色々予定が詰まってて、行ける日が限られるけどあせる

個人的には早稲田祭農工祭に行ってみたいですウインク

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

KDDIの株を保有していて、以前、株主優待が改悪か?という記事を書きました。

下差し検索から来られることが多いようです。

 

 

株主優待がau PAYマーケットで使えるポイントに変わったことで、気づいたメリット。

 

株主優待ポイントが1.5倍になる「Ponta パス」

株主優待ポイントを1.5倍にするには、有料(月額548円)の「Ponta パス」に入会しないといけないのですが。

30日間は無料お試しが可能。

「とりあえず試してみて、30日以内に解約すればお金はかからないし、ポイントは増えるし…」という軽い気持ちで入ってみました。

 

入会特典が豪華すぎる

私はが入会したときは、入会するとすぐに1000円クーポンがもらえ、2か月目にはさらに1000円クーポン、3か月・4か月目にはそれぞれ2000円クーポンがもらえるキャンペーンをやっていました。

たぶん今もやっています(2025/10/25現在)。

このクーポンで、むーさんのギター備品や、自分の資格取得のための本など、実用的な買い物をしました。

 

ローソンの無料引き換え券も魅力

さらに、1か月のうちに何回かローソンのコーヒーやからあげクンの無料引き換え券がもらえます。
これだけで月額548円の元が取れてしまうんです。

最近ではクーポンの種類も選べるようになり、私は月5回のローソンコーヒー無料券を選択中。
160円×5杯なので800円分が548円で飲めると思えばお得です。

最寄りのコンビニがローソンなので立ち寄りやすく、結果的に継続利用しています。

5回分のコーヒーのうち、3回はむーさんニコニコに取られていますが笑い泣き

 

映画や音楽も楽しめる

実は「Pontaパス」、ポイントやクーポンだけじゃないんです

Amazonプライムのように、映画や音楽、本や漫画も楽しめる特典もついてきます。
アマプラは年会費制ですがPontaパスは月ごとなので、不要と思ったらすぐにやめられるのもいいです指差し

音楽等はアマプラがあれば不要なのですが、まだちょっと恩恵がありそうなので「Pontaパス」もしばらく続けてみたいと思います。

というわけで

「Pontaパス」は、KDDI株主としてのメリットを最大限に活かせるサービス。
お試しから始めて、気づけば生活に馴染んでしまいました。
株主優待 × サブスク特典の組み合わせ、意外と侮れません!

 

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

テスト返却。

昨日は理科①、国語②、数学①

理科①

平均+2。

理科②(平均-2)とでプラマイゼロか。

 

国語②

8割弱。平均不明。
 

数学①

本人曰く、〇んだ。。。
平均-10。

 

総合的な結果はまだ出ていないようですが。

うーん、な感じ?

 

明日は全統中。

本人やる気なし知らんぷり

ま、とりあえず受けるってことで。

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

11月は大学祭の時期ですね。

行けそうなところ(物理的にね!)を見学に行ってみたいと思います♪

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村