中学受験界隈で「過去問といえば声教」と言われるほど定番の出版社、声の教育社

その声教がまたしても、受験生やその保護者の心をくすぐる一冊を出してきました。

 

その名も、

『中学受験 プレ過去問 算社理国4教科×4回分 5年生から解きたい入試問題』

タイトルからして、もう「気になる」要素が満載です。

 

 プレ過去問って何?

「プレ過去問」という聞き慣れない言葉。

過去問なのに“プレ”ってどういうこと?と思いきや、実際には模擬テスト形式で構成された問題集

実際の問題から選ばれているそうですが、内容は5年生で解ける問題だそうです指差し

 

中身を見てみると、合不合のような雰囲気で、実際の出題校名が問題ごとに明記されているわけではなさそう。

どこかの学校で実際出題された問題で構成された「過去問風の模試」かな。

 

5年生から解ける、という絶妙なターゲティング

「5年生から解きたい入試問題」というサブタイが絶妙。

受験学年ではないけれど、そろそろ本番を意識したい…そんな層に刺さりそう。

しかも、4教科×4回分というボリューム感。

ちょっとやってみようかな」と思わせる絶妙な分量で、親も子も手に取りやすい。

基本問題を解きたい6年生にもよさそう。

 

声教の“らしさ”と“新しさ”

声の教育社といえば、学校別過去問の圧倒的な網羅性と正確さが売り。

声教が「過去問の次の一手」として打ち出してきた新しい提案ですね。

 

 

 

感想

この本を見て感じたのは、「あの手この手で気になる本を出してくるなあ」という声教さんの巧みさ。

受験生の心理、保護者の不安、塾の流れ…すべてを見越したようなタイミングと内容。

追加しなくていいんだけど、つい追加したくなっちゃいそうな本ですねあせる

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

駆け込みふるさと納税したお品のうち、すぐ発送されそうなものが届き始めました。

 

 

最近の運動会はお弁当なしが主流ですが、自分が子供の頃、この時期の運動会でお昼ご飯をみんなで食べるときのデザートの定番でしたキラキラ

 

下差し青い、青いわ~~~!!

でもちょっと黄色いのも混じってました。

 


サイズはS~Mって感じ。
ちょうどよいサイズです。

 

味は、もちろん冬の時期のみかんオレンジよりは酸っぱいのですが。

子ども達が「あ、意外と甘いひらめきって言っちゃう程度には甘かったですラブラブ

(黄色味が強いのから食べてますが)

 

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

下差しこちらも楽しみにしているのですが。

発送月を選べた記憶がない(別のサイトで手続したから)。

冷凍庫空けて待ってる笑

 

先月より値上がりしてるかも滝汗

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

AIに、公文の今後のスケジュールを聞いてみたウインク

HI教材からKII教材までの進級スケジュール


■ 最新進級スケジュール(青字が今後の予定)

教材 開始日 終了日(2周) 進級テスト予定日
HI 2025-07-05 2025-08-13 2025-08-14(木)
HII 2025-08-15 2025-09-28 2025-09-29(月)
II 2025-09-30 2025-11-08 2025-11-10(月)
III 2025-11-11 2025-12-20 2025-12-22(月)
JI 2025-12-23 2026-01-31 2026-02-02(月)
JII 2026-02-03 2026-03-14 2026-03-16(月)
KI 2026-03-17 2026-04-25 2026-04-27(月)
KII 2026-04-28 2026-06-06 2026-06-08(月)


うーん、こんなにうまくいくだろうか。

 

J以降、このペースで進められるかは微妙ですが、中学3年の6月にKII教材を修了し、英検2級プラスはいけるか。
更にゴリゴリやれば、中3の間に2級にチャレンジできるかどうかってところですね。

 

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村