先日、同僚から聞いて驚いた話があります。
その方のお子さんは中高一貫校に通っているのですが、高校の修学旅行が海外なので、中1から積み立てをしているそう。

修学旅行だけではなく、その他の学年でのイベント代も込みらしいのですが。。。

 

なんと積み立て費用が100万円を超えるとのこポーン

「海外行くなら高いだろうな」とは思っていたものの、実際そう言われると怖気づきます…滝汗


最近の円安や物価高の影響で、航空券や宿泊費・現地での活動費などが軒並み値上がりしていますから、積立金も途中で値上げされたようです。

 

中学受験を考えるとき、どうしても「授業料」や「偏差値」「進学実績」などに目が行きがちですが、こうした在学中のイベント費用も重要なポイント指差し


最近は「高校授業料の無償化」などの制度もあり、「全額じゃなくても半額くらいになるなら…」と考えて入学を決めるご家庭も多いと思います。

 

でも、もし入学後に「修学旅行は海外で積み立て総額は100万円です」と言われたら…卒倒しそうですよね(え?うちだけ?)

 

ちなみに、うちはねーさんねずみもむーさんニコニコも、そこまで高額な修学旅行ではないので助かっています。


実際、志望校選びのときに、とある学校は海外研修が多く、しかも希望者のみではなく全員必須だったため、私の中で優先順位がググッと下がったこともありましたあせる

宝石ブルー学校選びで気をつけたいこと

  • 修学旅行の行き先(国内か海外か)
  • 旅行の期間と費用の関係
  • 積立金の有無と金額、変更の可能性
  • その他のイベント費用(留学、制服、教材など)
  • 保護者への説明の丁寧さ・透明性
どの学校もある程度は必要ですが、突出して高い学校というのもあります真顔

中学受験、費用がかかることは承知の上ですが、だからこそ入学後の生活や費用までしっかり見据えて選びたいですねウインク

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

やっぱり。。。今日の午後には超えるのでは??

 

 

ここからあっという間。。。

 

昔、ねーさんねずみが生まれたとき、記念にこちらを買ってるのですが・・・

履歴見たら5800円でしたポーン

30000円以上値上げ!

 

 

むーさんニコニコのときは違うお店で似た感じのを買っていて、地金も18金にしたので14000円くらいだったけど。

きっともう手の届かないお品になっているに違いない滝汗

 

いやー、それぞれ成人したときにはちょっといいネックレスとか買ってあげようとか思ってたけど、なかなかなお値段になりそうだわ。。。笑い泣き

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

中学受験の面接では、服装も印象を左右する大切なポイント。
女子の場合、白ブラウス+紺ジャケットが定番スタイルとして紹介されることが多いですが、実際には「窮屈でテストが受けにくい」と感じることも。

 

ブレザー 女子高生 制服 入学スーツ 5点セット スクール 定番 高校生 学生 中学 ジャケット スクール制服 JK制服 通学 コスプレ衣装 リアル コスチューム フォーマル 子供服 発表会 結婚式 面接 卒服入学式 卒業式 女の子 子供フォーマル

 

我が家では、本人の希望と実用性を考えて、紺のニット素材のカーディガンを選びました。
ジャケットほどかっちりしていないけれど、きちんと感と清潔感はしっかりキープ。
何より、腕まわりが動かしやすく、テスト中も快適に過ごせたようですグッド!

 

 

 

 

脱いで受ける子もいると思いますが、脱いだら忘れるよね!指差し(←信用ゼロ)
脱ぎ着している間にリボンがジャケットに隠れたり、着崩れることも。


面接終了まで親と会わないので自分で鏡で見て整えるしかなく、  小6女子なら自分でだいたい直せるとは思うけれど、面接前に余計な手間は避けたいところです。

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

実際に選んだスタイル

  • トップス:白の丸襟ブラウス+リボン
  • 羽織り:紺のニットカーディガン
  • スカート:ブラックウォッチ柄のジャンパースカート
  • 靴下・靴:黒タイツ+歩きやすいスニーカー(派手すぎない色)

ブラウス・リボン・カーディガンはすべて手持ちのもので、スカートのみ追加購入。
むーさんニコニコは、ブラックウォッチ柄のジャンスカを選びました。

 

チェック ジャンパースカート/エニィファム(any FAM)

 

ジャンスカは、ブラウスをややカジュアルなものに変えて、制服採寸のときにも活躍しました。
フォーマルにもややカジュアルにも使えるので、1枚あるととても便利でした。


 

準備のポイント

  • カーディガンはニット素材でシワになりにくいので、前日準備も楽でしたキラキラ
  • ジャンスカは座ったときに膝が隠れる長さを意識
  • 靴は上履きに履き替える学校ならローファーでなくてもOK。
    むーさんニコニコは歩きやすいスニーカーで行きました(派手すぎない色を選択)

 

模擬面接にも本番スタイルで

NNのそっくりテスト、最後の回には模擬面接もあるので、みんな服装も本番そっくりにして参加します。
NNテストを受ける予定の方は、早めの服装準備がおすすめです!!


 

まとめ

面接用の服は、「きちんと見えること」と「本人が安心して過ごせること」の両方が大切。
ジャケットが必須というわけではなく、カーディガン/ボレロやジャンスカなどの選択肢も十分にありだと感じました。
本人が納得して選んだ服で、落ち着いて試験に臨めればと思いますウインク

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村