埼玉、千葉(それより前に受け始めている子もいますが)と駆け抜けてきましたね。

トラック競技で言えば第3コーナー回ってラストスパートビックリマーク

体調崩さぬようお祈りしています。


ここからは、ちょっとネガティブな話題なので受験生で嫌な方は閉じてください。








 

埼玉組・千葉組の方、都民でも1月校が通学圏の方は、チャレンジあるのみ!の子もいると思います。

そんな場合、考えたくはないかもしれませんが連敗になることも。

 

我が家も5日まで戦いましたが、11歳、12歳の子にはなかなかの試練です。

毎回涙する子、ため込む子(←むーさんニコニコ)、最初に大泣きしてから覚悟が決まる子、きっと色々です。

そんな我が子を見るのは辛いけど、親も試練だけど、支えてあげてほしいなと思います。

 

こんな記事もでていました。

中学入試本番で「究極の選択」を迫られたら 追い詰められたわが子の希望を叶えるか否か?

 

直前に聞きたくないお話かもしれませんが。

でも頭の片隅にいれておくだけでも。

 

また、これとは別件ですが、去年思ったこと。

我が家は1月校の進学も納得していたので2月はチャレンジ特攻のみでした。

たまたま最後に🌸の舞う画面を見ることができましたが、これがダメだったときのために、進学はしないとしても早い日程での安全圏の午後入試を受けたり、6日以降でも、もう一度🌸が見られる学校を調べておけばよかったなと思いました。

 

うちは1月の最後の入試が🥀なので、2月に落ち続けてニコニコは結構ダメージを受けたと思います。

トロフィーとかじゃなくて、グレー画面の連続はやっぱりメンタル削がれるので、1月校に進学するとしても2月に1つでも🌸を見れたら前を向きやすいかなと(ただし子どもの性格にもよる)。

チャレンジ校の受験だから🥀が続く可能性は元々分かっていたことなのですが。メンタル浮上のための受験については当時は全く考えませんでしたあせる

 

行かないと分かっていて受けるのは、その学校が本命の子もいると思うので賛否両論とは思いますが…

子どもには言わなくてもいいから、親はちょっと見ておいてもいいかなと思います。

 

市進さんの日程別偏差値表、4日午後まで欄ごとに分かれてるので探しやすいです。

 

むーさんニコニコは、ブログタイトル通り早生まれなので11歳での受験でした。

人一倍小さい体で、重いリュックを背負って。

そんな姿が頼もしく、誇らしくキラキラ

2月の試練で、すごく強くなったなと思います。

どんな結果でも、子どもはこの経験で成長すると思いますアップ

 

1年経って、今の関心事はアプリの13歳の壁笑

早く超えたいと本人が心待ちにしています。

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村