個人的には今時のなんでもかんでも「エグい」とか「ヤバい」で済ませる使い方は好きじゃないのですが…

 

これは本当に「エグい」と思ってしまった。

おそらく今年から、開智所沢の第2回試験での複数回受験の優遇加点のやり方が変わりました。

 

 

岩槻は今まで通り、第1回を受けていたら、第2回で30点の加点。

特待Aや算数特待は関係なくて、第1回を受けずに特待入試を受けている場合は第2回での加点はないです。

 

一方、今年の開智所沢。

受験回数によって最大30点。

つまり1回→10点、2回→20点、3回→30点。

 

第1回だけ受けたのでは10点しか加点されない。

第2回のときにMAX30点加点をしてもらおうとすると、第2回よりも前にある、第1回、特待A、算数特待のすべてを受けないといけないポーン

 

そもそも第2回で加点ありきで戦いたい子に、特待Aや算数特待はかなりオーバースペック。

まあ算数が他の教科に比べてずば抜けてる子はいるかもだけど。

そういう子が11日の受験機会を削って加点のために特待を受けてるんじゃないかと思うと、なんだかなぁ汗と思ってしまいます。

去年の所沢の算数特待、10点以下は5人だけど、今年は109人よ…滝汗

10点以下って言ってるけど、0点の子も結構いそう…もやもや

ちなみに開智の算数は120点満点です指差し

 

でも10点、20点って大きいですからね。

いわゆる「前受け」で他の学校は受けないっていう子は、開智所沢に全集中しますよね。

正直、前受け組を意識した加点制度指差し

埼玉が本命の埼玉県民はそこまでできないから、県民には不利だわね。

 

尚、所沢は最終日の特待B入試でも同様の加点が貰えるので、第1回、算数特待、第2回と受ければ、特待Bのときに30点加点されます。

さすがに1/11 AMの特待Aは避けて他の学校を受けたけど、午後は加点狙いで算数特待を受験したっていう子も多いのかも。

 

開智所沢の算数特待(1/11 PM)の女子の実質倍率がすごいことになってて、実倍率が26倍とは何事!?って思ったんだけど、そういうことかと納得。

(あくまで私の想像ですが)

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

算数の基礎固めに。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村