ハガキを35%値上げしたら34%年賀状が減るっていう…
ソレナ
私自身もピーク時には30枚前後出していたと思われる年賀状。
ここ数年かけでだいぶ減らしたので、今年は16枚。
そのうち「今年で最後にします」とLINEのQRコードを付けたのが4枚あるので、来年は12枚。
親族はLINEで繋がってるけど、まあハガキ+子ども達直筆のメッセージを楽しみにしているので減らさず。
前職場の上司と職場自体へも、まあしばらくは続けるとして。
あとは習い事の先生も出してます。
微妙なのが、LINEやメアド交換するほどでもないけど、単純に年賀状をやめてしまうと完全に切れてしまうだろうなー、でもそれだと寂しいんだよねーっていう人々![]()
逆に年賀状がちょうどよい距離感だったりする![]()
そういう方があと4人ぐらいいるので、来年の年賀状時期にまた考えよ。。。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
子ども達は元々あまり出しませんよねー。
最近は学校の住所つきの名簿がないので、友達に直接住所を聞いてこないと年賀状を出せないから、小学校のころから出す習慣がないです。
むーさん
は小学校の友達に2枚だけ。
中学入ってからの子は住所聞いてないからゼロ。
そもそもLINEがあるから必要ないんだろうな。
ねーさん
の方が律儀で、小学校の先生、中学校の先生、今の学校の先生と書いてるらしい(住所は学校宛てで)。
多分、ねーさん
は10枚くらい書いてた。
でも年賀状も出さなくなったら、本当に手紙って書かなくなって。
それはそれでいいのか?と思ったり。
特に私たちは書いてきた時代があるので書けない訳じゃないけど、子ども達って本当にそういう機会がなくて。
電話の応答もそう。
働く上で困ったりしないかしら。。。と思う今日この頃です。
