ブロ友さんの買わなかったよーっていう記事を見て。
うちも結局A3プリンターは買いませんでした![]()
過去問の解答用紙を実物大にして解くようにというのを見かけます
ぶっちゃけ、B5やA4の解答用紙の学校も結構あり、
学校ごとに色んなサイズの解答用紙で解くことになります![]()
むーさん
は、過去問演習を実物大でやってもこの学校はこのサイズ![]()
![]()
どうしてもというなら一番近々でやる過去問だけ実物大でやってこ![]()
![]()
(一般的に書いちゃったけど実はうちの子だけ?)
組分けや合不合などで大きな解答用紙には慣れてるから、
我が家は過去問はほとんどA4で済ませちゃいました![]()
解答用紙のサイズを気にせずやった学校でも合格してるし、ちゃんと規定のサイズにしていた学校でも不合格になるものはなり![]()
というわけで、今が買い替え時
絶対欲しい
置く場所もある![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
もし買い替えるなら、A3印刷ができる機種よりもADF(
うちのA4はフラットベッドタイプのスキャナ―
このシリーズのもーっと古いのだと思う。
ADF付いてたら、![]()
で、ADFが無いかわりに使っていたのがこちら。
普段は4300円くらいするんですが、今、![]()
私はソースネクスト直販のキャンペーンで1000円くらいで買
これがあるとスマホやタブレットでページの画像を撮って、
最初はうまい使い方に四苦八苦したんだけど、慣れると割と簡単です![]()
声教さんの過去問は、各ページをスマホで撮って(
慣れで、
1ファイルになってしまえば、![]()
(算数はあえて片面印刷して計算スペースを作ったりも)
過去問だけでなく、「漢字とことば」や理社の錬成問題集は、
まあちょっと端っこは文字や画像が歪んでたりしますけど、
は特に気にせず読んでくれてました![]()
というわけで、![]()
