本日出願開始の学校については、手続きが完了しました
どの学校もミライコンパスへのアクセスはそれほど問題なく、出願することができました。
なんか色々質問多いな!って学校もあり
内容をよく読んでいたら思ったより時間がかかりました。
受験票もダウンロードしました。
写真もついていて摸試の受験票とは違いますね
出願に際して特に困ることはなかったのですが、受験料の支払いについて書いておきます。
受験料支払い手数料について
色々調べてみましたが、結局カードで支払いました
各種支払手数料
クレカ:500円台~700円台
コンビニ:440円
ペイジー(金融機関ATM):440円
ペイジー(インターネットバンキング):クレカと同じ
カード払いの金額が違うのは、受験料の金額によるのかな?
コンビニやペイジー(金融機関ATM)は、私が見たところはどの学校も440円で一律でした。
安いと言ってもコンビニorペイジー(ATM)は440円。
カード払いとの差は最大でも350円ほど。
そしてカードだとポイントが付くじゃないですか。
だいたい100円で1円分とか。
で、2~3万円の受験料を払うのでポイントでその差はなくなっちゃうなと。
だったらサクッと手続きが終わるカードでいいじゃんってなりました
外出るの寒いし
ちなみに、2022年組さんあたりまではセブン支払いにすると手数料は440円のままで、カードで払えるとの情報があったのですが、今はできなさそうな感じ
聞いてみたわけではないですがのページを見るとそんな気がします。
うちからセブンは近隣のコンビニで一番遠いので、寒い中行ってダメだったら悲しいもんね。。。
nanacoを持ってる人は、カードでチャージしてnanaco払いが一番お得なのかなと思いますが、私は持ってないので。
尚、出願だとカードでもあまり差はないですが、入学金等の支払いだとカード手数料が5000円近くなるようなので、ペイジーの方がいいかなと思います