昨日宣言した通り、今日は理科
ガスバーナーの部位の名称の確認
「おかあさーん、これ(針弁)なんて読むの
」
この赤矢印のところの名前
「・・・はり・・・べん
しんべん
」←自信ない
スマホで調べてから
「はりべんだったわ」
というか、ニードルバルブだよね
針弁なんて初めて聞いたわ
でもこの名前で覚えるんだよね・・・
「これは元栓・・・じゃないね、コックだって」
同じく赤矢印のところ
「中は針弁なのにそこは玉弁とかじゃないんだ
」
「どゆこと
」
そこからニードルバルブとボールバルブの構造の説明しちゃって、やたら時間を取ってしまいました
でもクルクル回すとなんでガスが出るのか、コックの向きがどうなってるとガスが流れるのかが良く分かったみたい
組分けに出なかったら時間の無駄だったかもだけどね~
さ、明日はGW最後の日で組分け
朝も早いし早く寝ましょ
