紙の成績表を貰ってきましたニコニコ

 

むーさんニコニコの第一声、「偏差値が台形あんぐり

 

はてなマーク台形とははてなマークはてなマーク

 

「合格者とあなたの4教科偏差値比較」を見てみると。

4教科総合と算・国・理・社で5角形になるはずが、社会と算数の間が、理科がないかのような直線汗ポーン

だから台形笑い泣き

 

その他が今回は比較的合格者平均に近いだけに、残念泣

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

でも、第1志望校の合格判定は20%なのですが、帳票の細かい分類をみると白帯の危険圏(20%未満)ではなく、黄帯の努力圏(50%未満20%以上)の一番下。

20%未満じゃなくて20%以上ビックリマーク

ここ重要!!

 

更に詳しく見ると、第1志望校の第1回合不合での80偏差値に対してマイナス8だけど、50偏差値ならマイナス4キラキラ

 

仮に理科が偏差値60とれていれば、50偏差値をギリクリアできるくらいアップ

 

3月の保護者会では、9月以降の4回の合不合の合格率の合計が200%を超えていたらGODASH!と聞いています指差し

 

50%4回でもいいし、20+40+60+80でもOKグッド!

なので、まずは50偏差値を目標にしますグー

 

苦手科目の底上げと、時々やらかす得意科目の安定化、それができれば50偏差値は無理な目標ではないメラメラと思おう口笛

 

それにしても、どの学校も 80偏差値表を見たあとに50偏差値表を見るとホッとする~ラブ

どこを見てもまだ何とかなるのでは!?と勘違いしちゃう笑

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村