夏期講習の前半12日間、終わりましたね~あせる

前半っていうか3分の2か。

集中特訓を受ける方は気が抜けないと思いますが、うちは今年はお盆休みをとり、残り6日間がんばりますグー

 

いや~、集中特訓行ったら夏休みの宿題終わりませんて滝汗

来年は旅行も行かず、学校の宿題もホドホドにして受験勉強の予定です!!

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

さて、9月の組分けテストのお知らせに続き、第1回志望校判定テストの申し込み用紙をもらってきましたビックリマーク

 

4年生のときは1月だけでしたが、4年生は9月と1月の2回です。

だんだん受験が近づいているのを感じますねガーン

 

さて・・・受験会場を第4希望まで選ぶのですが。。。

前回も思ったけど、埼玉、選択肢少なすぎむかっ!!

(千葉もですね)

 

四谷大塚校舎以外の外部会場が1つしかない泣

(四谷大塚校舎は2つまでしか選べません。しかも、人気があり抽選確実なので第2希望以下に選んでも無駄真顔

 

人数の違いと言われればそれまでなんですが。

でもね、じゃあ東京か。。。と思ったら、埼玉からアクセス良好な女子用の東京会場もほとんどないんですよ笑い泣き

 

受験が午前なので、せめてアクセスのよい場所だったら午後のピアノのレッスン振替しなくて済むのになぁ。

 

でも、おやおやはてなマーク

前回とは外部生の申し込みタイミングがちょっと変わってるかも。

 

4年の1月のときは、

 

12/14 早稲アカの〆切右矢印12/15 外部生受付開始右矢印12/29頃 受験票配布

 

だったのですが、今回は、

 

8/18早稲アカの〆切右矢印8/24~受験票配布右矢印8/31 外部生受付開始

 

になってる。

つまり外部生受付開始前に、受験票が配布されて受験会場ががわかりますメモ

 

前回、外部生の申し込みが開始されてしばらく希望会場が空いていたから、第1希望で大丈夫なのかと思いきや、受験票が届いてみたら希望と違ったんですよガーン

 

下差し私もブログで愚痴っていたくらいなので、もしかしてそういう問い合わせが多かったのかしらキョロキョロ

私は問い合わせはしていないですが)

 

そりゃあ早稲アカ生は純粋な四谷生とは違うけど、多少なりとも四谷さんの利益に貢献してるはず(言い方は悪いですけどね)。

会場選びぐらい外部生よりは優遇してほしいですよねえー

 

それに前回、いくら先に申し込みをさせてくれても、結局後から申し込んだ方が希望会場が取りやすいのでは意味ないじゃーんと思ってました笑い泣き

 

ちなみに、今回の外部生用の会場はまだ発表にもなっていません。

四谷生はもちろん最優遇で、早稲アカ生や四谷準拠塾生もできるだけ希望の会場に割り振って、空いている会場を外部生用に発表する方向はてなマーク

そういう対応だったらいいのにな~ニヤリ

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村