週末、むーさんニコニコの学校で文化祭がありました。

去年は帰宅部だったので、クラスの出し物だけの参加でしたが、今年は部活に入ったこともあり、そちらの当番も担当。

さらに、いくつかの係も任されていて、あちこちで顔を出していましたひらめき

 

中学1年のときとは違って、「学校の一員として動いている」という雰囲気があり、その姿にちょっと胸熱。。。

自分の役割を果たそうとする表情や、友達と声を掛け合っている様子を見て

「ああ、こうやって少しずつ大人になっていくんだな」と感じました。

 

さらに嬉しかったのは、小学校時代のお友達がわざわざ文化祭に来てくれたこと。

久しぶりの再会に、むーさんニコニコはとても嬉しそうで、笑顔がはじけていました。

新しい環境で頑張りながらも、昔からのつながりを大切にしている姿に、親としても心が温かくなりました。

 

ハリネズミはというと、体調がまだ本調子ではなかったので、長居はせず少し見て帰宅。

それでも校内を歩いていると、受験生らしき親子の姿が目に入り、ふとむーさんニコニコと二人で文化祭を回っていた頃を思い出しました。

あの頃は、どんな学校生活になるのか、親子でワクワクしながらあちこち回っていたなぁと。

 

今年は、本人が自分の居場所を見つけ、役割を果たしている姿を見られて本当に良かったです。

親としては嬉しかったのですが、ちょっと寂しくもあった文化祭でしたあせる

 

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

四谷大塚のニュース最前線、画像が出ました。

今年はやっぱりトランプかーあせる

 

 
 
 
 
 
 
 

 

サピックスはまだのようです。

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

秋に実施される全国統一中学生テスト(2025年10月26日)を、今回も受ける予定です。

 

 

 

これで3回目の受験になります。

過去2回は通常の学年部門で受けてきましたが、今回は全学年統一部門に挑戦してもらおうと思っています。


少し背伸びかもしれないけれど、前回、中2での立ち位置が上がってて、おそらく中高一貫生の上位層は統一部門にシフトしたのかなーと思ってますあせる
なので中2生部門より統一部門での立ち位置を知りたいのと、まあ「挑戦すること」に意味があるということで申し込みました。


英語は、英検3級の筆記はそこそこできていたので、なんとか立ち向かえるか?

国語もなんとか。ただ古文を習ってないらしい。

数学は完全に微妙なんだけど。。。笑い泣き

 

 

 

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

ついに国内の金価格が1グラム=19,000円を突破しました。
ここまで上がるとは思っていなかったので、正直かなり驚いています。

 

下差し以前、17,000円を超えたときに書いた記事。

 

それからわずか数か月の間にさらに2,000円も上昇するとは…ポーン

 

 

円安や世界情勢の影響もあるとはいえ、ここまでの高騰は予想以上です。
今後もこの流れが続くのか、それとも一旦落ち着くのか。
記録として、今回も残しておきます。

 

次は20,000円…それも現実味を帯びてきましたね。

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

そして、こうなってくると気になってくるのが保管方法
地金アクセサリーも、もはや「資産」として扱うべき価格帯になってきました。

 

 

また金庫欲しい熱が高まってます笑

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村