こんばんは。上海在住のサットヴァ研究家のKayoです。

 

今日は少し趣向を変えて、中国情報をお届けしたいと思います。

 

11月11日。

 

中国では、一年の中で一番モノが売れる日です。

 

去年は一日の売り上げがなんと1兆8900億円にのぼったそうですびっくり

 

なぜかというと、中国のネットショッピング大手のアリババグループが大々的なセールを主催しているんです。

 

中国では、11月11日はもともと独り者を示す「1」が4つ並んでいることに引っ掛けて、“独身の日”でした。

 

パートナーがいない人が集まって何かをする日で、若者だけが祝う日でした。

 

そこにアリババが「非リア充の皆さん、買い物を楽しみましょう」と呼びかけ、"双11(ダブルイレブン)"のセールを開始。

 

 

これがその買い物サイトなのですが、ギラギラしています笑

 

大々的なキャンペーンやネットショッピングの普及もあり、わずか数年で、11月11日と言えば”セールの日”になりました。

 

中国人のこの日にかける意気込みは本当にすごくて、何週間も前からリサーチを開始し、何十もの商品をリストアップしておいて、日付が変わったと同時に

 

買いまくる。

 

買いまくる。

 

翌日のオフィスでは

 

「何買ったー?私はこんなにお金使っちゃったー。」

 

などの成果報告がお約束です。

 

こういう様子を見ていると、中国って元気だなー、と思います。

 

そして、スピードが早い!

 

一つのサービスが始まり、普及するまでのスピードが、進化が早いんです。

 

"双11"の例でいうと、“独身の日”がアリババのセールの日にとってかわり、大ヒットして、今年はオンラインショッピングの枠を飛び出し、街中のお店でもこのキャンペーンに乗っかって、こぞってセールをやっています。

 

モバイクをはじめとするレンタルバイクしかり

 

アリペイをはじめとするEC決済しかり

 

(日本でもこの二つは導入され始めていますよね。今日Yahoo! JAPANを見たら”いい買物の日”と表示されていたけれど、これも”双11”の影響かな笑 )

 

刺激的で面白い国です。

 

断捨離中の私は、ニュートラルな立場で観察しています笑