こんばんは!

ここまでどんな体験があって
なぜ和みのヨーガインストラクター
になったのか、数回に分けて書く③です。

《前回はこちら↓》

よかったら読んでみてください♪

体がゆるむ、つながってる
-休職中やってみたこと①整体通い-


休職して、まずしたのは眠ること。

さらに、
休職直前に初めて体験した【整体】を
続けたほうがいい気がして通い始めました。


私が行ったところでは
毎回カウンセリングと姿勢チェックの後に、

①体の筋肉をほぐす
②筋肉や骨格のバランスを整えてく

の施術があり、
最後また姿勢チェックとアドバイスで終了の流れ。


①はいろんな先生(見習いさん含む)が担当、
②はいつも同じW先生にお願いしました。


このW先生は同世代の女性。

知識も技術も力も癒し効果もピカイチ
(通い始めはよくわかってなかったけど(笑))。


ここ超かたいですよー
骨盤がずれるとここにもきます

といろんなマメ知識や家でのストレッチも
教えてくれましたし、


私:鬼平犯科帳
W先生:剣客商売

と2人とも池波正太郎さんの小説が好きだったこともあり、体を整えてもらいながら楽しく過ごしました。



さらに、感覚的なものですが、

私の体は超かたいが
施術をすると即変化する

しかもその変化を私自身
すぐ感じる

という整体師さんたちにとって
超やりがいのあるタイプでした!!(笑)



だから通い慣れた頃には、
①のほぐしの時修行の1つとして

技術が向上しているか
私で試してみる!

みたいなこともよくありました😅



それまでも体格差・男女差があるのは
頭で理解していたけど、

整体に通って
先生たちと話すことで、

骨格や筋肉の付き方
体の感覚
疲れやすさ 

…など
それはもう千差万別!!
個人差スゴい!!!
ってこと

そして私の場合は
かたくなりやすく疲れやすい
でも変わりやすく自覚しやすい

ってこと

がスーッと体と頭に染み込んで行きました。


休職して
仕事からいったん離れたこと
整体に通い体を良くして行ったこと

これはその後の復職に大きな力になりました。


その後もW先生とはお付き合いが何年か続き、
施術以外でもお茶やランチするお友達に。


通い始めてから数年経った頃には

「正直に言うと、
最初に来店した私を見た時は
これはやべえ、ほんとやべえ
と危機感ありましたよ~」

と言われ、大笑い。


当時
ほんと心身の限界だったんだ…
そこから抜け出せて良かった!

と、W先生はじめ、
当時お世話になった友人たちや
環境に感謝しました。

まだまだ続きます(>_<)
(気長にお待ちくださーい♪)



\お知らせ/
LINE友だち追加でプレゼント!

♪最新情報LINEからお届けします♪

頑張り過ぎる
お母さんのために…

子どもと楽しめる本格「読み聞かせ」
&
自分をいたわる「和みのヨーガ」

をお伝えします!

そんな想いがあり新しく情報発信を始めました!

もっと気軽に質問もできるような仕組みや、

読み聞かせのコツを知ってもらう機会を作りたくて、

LINE公式アカウント(LINE@の新しいバージョン)を作りました😉

 

始めたばかりで試行錯誤しながらになりますが、

気軽に登録お願いします!


🔽LINEで友だち追加後、
個別メッセージをくれた方に、

「オススメ絵本3冊リスト」
もしくは
「絵本読み聞かせ継続のコツ5つ」

をご提供!

期間限定キャンペーンです。
お気軽にご登録ください♪

友だち追加

★SNSやメールなどでシェア大歓迎です。

こちらのURL
http://nav.cx/g4Wa69c
こちらのIDを検索
@780fmebq

でも登録できます(@もお忘れなく♪)。



ママ夢ラジオ💕出演動画

良かったら。
めちゃくちゃ緊張して怖い顔の私を見られます(笑)
特に下の第五回、いいこと言ってるはずですが
ド緊張。
 
 
 
★☆★☆★☆★☆
 
読み聞かせのコツなどお伝えする講座や書き出すワーク、承ります

読み聞かせのやり方、
つまづいた時のアドバイス、
などお話する絵本講座承ります!


お母さん記者経験と
多数のワークショップ・セミナー受講から
生まれた
お母さんのための
「書き出すワーク」
も好評です♪


〈絵本講座 ご感想〉
・無理やり聞かせなくてもいいとわかり気が楽になりました(3才&1才)
・まだ早いと思っていたけれど始めてみたいと思います!(2才)
・「絵を解説しない」が勉強になりました(3才&0才)
・「読み聞かせ=心と心のつながり」の話が印象に残りました(3才)
・これまで義務的でしたが今日から読み聞かせの大切さを実感しながら読みたいです(5才&3才&0才)


〈書き出すワーク ご感想〉
・忙しくてそのままにしてしまうことが振り返れて良かったです。
・書き出したら、特別なことは日常に潜んでると思えた。自分が幸せだと思えた。
・子どもを持つことが夢だったから、母になってさらに夢を持っていいんだ!と新鮮。
・書いてみたらモヤモヤの正体がわかってきて良かったです。
※新聞作りワークショップのご感想含む。

 
お申し込み・その他お問い合わせ

LINE公式アカウントからお気軽にどうぞ!!

友だち追加

こちらのURL
http://nav.cx/g4Wa69c


こちらのIDを検索
@780fmebq

でも登録できます(@もお忘れなく♪)。


 
お母さん記者やってます!

お母さん大学
 
その中のそがさんのブログ