しつけ教室に通うことにした話の続きです。

 

前回はこちら↓

 

 

 

マンツーマンでみてくれるお教室だったので、

テキストに沿って何かを習う、

というよりは、

やりたいことを伝えて、

教えてもらう、

と言う感じでした。

 

はじめに習ったのは、

散歩の時に、側について歩かせること、

だったかな?

これは、基本中の基本で、

散歩の時に、飼い主の側面について

歩けるようにしておくと、

とにかく安全。

だから、絶対に身につけた方がいいな

って思います。

私はできなかったけど・・・笑い泣き

 

あとは、

カフェとかで、

マットで伏せて待てるようにする方法。

 

「ハウス」

のコマンドで、クレートに入れるようにすること。

 

ドッグランなどフリーの環境での呼び戻し

 

他にも、

お散歩の時のリードの持ち方や、

匂いを嗅ぐことを許容するかどうか、

環境のならし方、

刺激への対処の仕方なんかも

教えてもらって・・・

 

今振り返るととても勉強になったな~

と思います。

 

半年くらいは、

・お教室で教えてもらう

・家で一週間練習してくる

・結果をフィードバックする

みたいなことをやってもらっていたのですが、

しつけも、一朝一夕では身につかないし、

でもずっと同じ事をやるのも飽きてくるし、

ということで、先生から、

「ドッグダンスやってみませんか?」

とのご提案が。

 

ドッグダンスが、どういうものかも知らないし、

「ダンス」なんて一番縁遠いのでは・・・

という人生を送ってきたので、

あんまり乗り気ではなかったのですが。

 

ぺりちゃんと一緒に、

楽しくできるのならば、

と思って、体験してみることにしました。

 

続く?かも?