娘が入学する長久手北中学校の入学式へ。コロナ禍の入学式は、教育委員1人が来賓として出席し、新入生、教職員、保護者のみで行われました。国歌斉唱も声を一切出さずに心の中で歌いましょうと。

北中学校の新入生は204人です。3分の2は北小学校出身者、3分の1が西小学校出身者です。

今日は教科書一式を生徒が持って帰る予定でしたが、冊数が不足して人数分なかったため後日持ち帰ることになりました。教科書が足りないって、なぜ…。

式を終えて、生徒は教室へ向かい、保護者は帰宅。入学式が始まる前に行列に並んだものの時間切れで撮れなかったので、一緒に帰る友達と「親+看板」で記念撮影しました。

私以外にも時間切れで断念した家族がたくさんいたので、撮影スポットが増えるとよいです。小学校は式の後も家族で帰るので撮れますが、中学校は式の前にしか撮れませんから。

それにしても樹木が大きく成長しましたね。
北中学校に植樹をした当時のブログをご覧ください→こちらをクリック

校庭の中央の場所に位置していたため正門付近に移植されたクスノキも元気に成長していました。

北中学校は平成25年4月に開校し、私が平成23年に議員になった当初は開校に向けた議案が多数ありました。北中学校に来ると、私が議員1期目のときに一緒に過ごした議員の皆さんの顔が浮かんできます。ここは、もがきながら必死に勉強していた1期目の私に会える場所。