西小学校の運動会へ。私は、息子と娘が6学年離れていて、息子が中学1年生になったときには娘が小学1年生になったので、連続11年目の西小学校運動会です。今日は、気温34度の炎天下での運動会でした。  

息子が小学校低学年の頃はまだ秋に運動会が開催されていましたが、夏休み開けも残暑が厳しいため運動会は5月に開催することに変わりました。しかし、5月でも今日のような灼熱運動会になるなら、運動会を行うこと自体が難しい地球環境になってきましたね。

名古屋市が午前中で終わる半日運動会に踏み切ったので、「長久手市の運動会も半日なの?」と多くの方から尋ねられました。今日の長久手市内の小学校の運動会は、9時頃から14時過ぎまで続きましたが、子どもたちの席にはテントがないため太陽が直接照りつけ、気分が悪くなった子も出ていたので心配になりました。名古屋市は、暑さ以外にも練習時間を含めた授業時間の確保を理由としています。保護者の負担軽減にもつながるのでしょう。

授業時間の確保が困難な状況は長久手市も同じですし、暑さは年々増しているので、これからの時代は長久手でも半日運動会になるかもしれないなと思いました。教育委員会や校長会などでの議論を経て決めるので、そのようになるか分かりませんけどね。

(校舎の黒い幕はエアコン設置工事中のため)