昨日と今日、中学3年生の息子の部活引退前最後の試合を見に行きました。「日進市スポーツセンター」で開催され、長久手市、日進市、豊明市、東郷町の中学校が参加。持てる力を最大限に発揮して戦う姿に感動しました。部活では、仲間に恵まれ、顧問の先生方にも恵まれ、素晴らしい時間を過ごすことができた境遇に心から感謝です。
「日進市スポーツセンター」は、第4競技場まであり、トレーニングジムもある大きな施設です。

{0A0476C9-0C5F-4DB1-AF53-0C948B31D488}

{F9C955F9-A741-4CEB-A1EB-30621316AF8A}

{DF35BEB8-9FB6-4571-8933-55F9012F2DA9}

{C326DAC0-CA90-4DBD-AA65-AB3F99DCD8CD}

長久手市は、市役所庁舎建て替えを含む「市役所等公共施設整備構想」で、「体育館の規模は、住宅都市として都市の性格が類似する日進市のスポーツセンターと同規模の床面積約8,900㎡とする」と、体育館の整備を明記していました。場所は、現在の市役所の北側とゾーニングされていました。

しかし、その構想はコンサルタント会社も市も「市街化調整区域に新たに庁舎は建てられない」という都市計画法の改正を見落とし作成されたもので、庁舎のゾーニングを大幅に修正することになりました。そのような訳の分からない展開があったため、「市役所等公共施設整備構想」から「市役所等公共施設整備基本計画」になった段階で、体育館はごっそり消えてしまいました。

今後、体育館は「長久手市スポーツ施設整備等基本構想」に基づいて個別計画として進めるそうですが、土地を買収する必要があるので、着実に話を詰めていかないと実現が遠のいていきます……