中村悟之 -22ページ目

2022/05/07



昔、映画のオーディションで前の人が特技はどんな電車でも5分で乗り換えれます。って言うたんです

え!それなんやねん

と、次が僕やったんかなあ なんか聞けたんですよね

その映画の監督は、へえー面白いですね、どんな電車でもですか?って聞いてた

なんちゅう世界や
思いましたね

大体特技なんて、どうでもいいねん

ボクシングのプロテストで 特技なんか聞かなかったで

お笑いのオーディションで特技なんか聞かへんよ

そんなんいらんねんて




それはともかく


野球って あれだけ指示出来るスポーツそうは、ないと思うんです

一球一球バッターサイン見てますやん

常にサイン出せるんです

スポーツって
心技体って言うやないですか    

心の頭がとても難しい
若さ体との兼ね合いが
とても難しいと思うんです
だから、野球では心の頭をもっと指示して欲しい

28歳くらいの男の子は
まだまだガキですよ

せっかくあれだけ指示してあげれるスポーツなんやから
指示して欲しい

ボクシングだって
試合3分戦い一分休みやないですか

あそこのセコンドの指示で凄い変わるし
やっぱ指示は凄い大切

戦いの時って冷静さ
忘れる人も多いやん

阪神、今日のワンナウト2塁3塁バッター大山の時
1球目サードゴロ

内野下がってるわけやん
セカンドゴロで1点や

そこをまず、考えて

追い込まれるまで外の球狙ったらええやん
なんとか、最低1点と
思わないか?

彼はわからへんのかな

だったら、コーチが
追い込まれるまで外の球を狙ったらと言わないと

難しい球打たなくてええ

選手任せは、逃げや

何回も描くけど
積極的野球なんかいかん

オープン戦で初球打ちしてた日本ハムと阪神最下位やん 積極的なら負けてる時走らないと

要はどんどん振るだけ

楽してる

しっかり見極め
ボール振らない

これやねん
フォアボールの素晴らしさを理解しないと

3割打って凄い

なら7割打たん

ほなフォアボールとらないと

そんなに打てないで 

フォアボールないから
弱いんやと

だからといって振らないのはいかんよ

でも、ボール振ったらいかんねん

それらを常に意識してね
何回も言わないと

打てないからどうしよう
ではなく、そんなに打てないのは当たり前
だからフォアボールを
取らないと

そうすると流れはきます

基本
積極的に甘い球は打つ
でも、状況判断で
粘ることも大切

そうすると甘い球が
きやすい

確実なのはピッチャー100球投げたら疲れてきます
ほな、それ狙わないかん

こういう積み重ねがない
だから弱い


そんな
僕の
特技は野球分析です

























阪神

山本泰寛が先日のヒーローインタビューで言うたように

野球は打つことだけぢゃなく、バント。フォアボールです
やわ
最高

僕の考えを代弁してくれた。


凄く嬉しい

阪神監督は
フォアボールの
重要さを気づいてほしい

早打ちが嫌いでね
積極的野球が苦手なんです。

そら、ストライクは振らないかんよ

でも、ボールは振ったらいかんよな

先日の最後の山本泰寛は
ストライクは振る
絶対ボールは振らない
そういうのが出でましたね。

選球眼と守備がとても
重要です

改めて考えて

プロ野球は、実際は
そこまで戦力差ない

細かいとこが大切!

ボール振らない

フォアボール大切

相手先発球数投げさせる

守備をきっちり
ダブルプレーとる

基本はピッチャー早目変える

それらをきっちりする

そこの差やね

そういうのがヤクルトが一番してるんちゃうかな

ヤクルトの強さはそこね
村上でさえ、これ打てないなと思ったら
きっちりフォアボールとってくるから、

そう、「状況判断」やね

阪神なんかは、ありまへん

相手嫌がる事を考えてまへん

学生野球やないねんよな

僕から言わしたら
アホ
圧倒的な人が集まってな勝てまへん

昔の日本と中南米のボクシング世界戦みたいやな

なんで監督わからへんのかな

したたかにやらないと

イチにかける
ちゃうねん!

したたかにかけないと

勝つことに最優先

それだけ

それがプロ

お客さんは勝ちが見たい





阪神相手の嫌がる事を考えて欲しい

 

近本、佐藤輝、大山

ここを振ったらダメ

打ってもポップフライ

例え審判がストライク取る人でも

ここを振ると相手の捕手の思うツボ

ここを捨てるべき

大山くん 中村捕手に遊ばれてる

駆け引きや

腹立たへんのか

よく考えて

こいつここきそうやなと

考えて欲しい

悔しい気持ち頭使て

相手の嫌がる事を考えて来てるねん

野球は、ボクシングもそうやけど

相手の力を出させない事をやれる

陸上とかと違う

陸上で どうやってタイム遅くさせるか考える事はない

野球は、どうやって相手の嫌がる事をやれるか考えれる

そこをやらないと

もっと細かく

もっとしたたかに

もっと嫌がる事を

それが足りない圧倒的

矢野監督、プロ野球は

部活やない

勝つ事が最優先

勝つことに最善をつくす

これが、お金払ってくれたお客さんへの礼儀です

よろしくお願いします

2人、スポーツをしている人、テキストの画像のようです