アロマセラピストになったわけ… その3精油の勉強 | 働く女性を応援する〜クリニカルアロマセラピー〜 三鷹・吉祥寺

働く女性を応援する〜クリニカルアロマセラピー〜 三鷹・吉祥寺

おひとりおひとりオーダーメイドのアロマトリートメント
東京三鷹北口徒歩2分のプライベートサロン
トリートメントルームsatowa

仕事に・育児に・主婦業に…がんばっている
女性たちの心とからだを癒して15年以上
おとな女子の秘密基地サロン

こんにちは働く女性を応援する三鷹アロマテラピーサロンの

高橋たかです。

 

 

精油に出会ったものの

自分仕様でゆったりと使っていた。

新しく精油を増やすこともなく…

 

色々ありつつ、

実家を継ぐことを辞め、

身を固め、ヘルパーの仕事をしていた。

 

お年寄りのお世話や料理作り、掃除が

ヘルパーの主な仕事。

 

お世話をしていると

精油が役に立ちそうなシュチエーションに

時々出会う。

 

図書館で借りたり、自分で購入したりして

アロマテラピーと精油の勉強をした。

 

で、

独学で検定を受けてーー受かった。

 

まだアロマテラピー協会なるものも

できて間もない。

検定もほやほやの湯気が見えるほどの時代。

 

ヘルパーが段々と世に定着し始め、

こちらも「資格」というものが登場した。

 

で、会社が出してくれるということで

ヘルパーの資格も採った。

 

その頃、夫の長年の相棒が

会社を辞めることとなった。

で、一人になった夫は

「トータルリコール」という

ワークをメインにしたスペースと

「からだはうす」という

治療のスペースを一人で行ったり来たりしての

仕事となった。

 

トータルリコールにいる時に空いてる「からだはうす」

 

もったいないなぁ・・・

そう考えたのは私だけでなく

夫との共通の友人Tも同じだった。

 

で、二人で

からだはうすの空き時間をいただいて

アロマテラピーのマッサージをやってみたい!!

と夫(社長)に提案。

 

私だけで提案した時は却下されたのに

友人が話したら、すんなり通った。

 

というわけで

アロマテラピーのサロンの場を確保した。

 

最後までお読みいただきありがとうございましたハート

 

 

東京 三鷹~クリニカルアロマテラピー~
トリートメントルームsatowa


花ご予約お問い合わせフォーム

花090-4417-3434 (施術中お電話に出られない場合は、留守電にお名前とメッセージをお入れ下さい。)

花営業時間12:00~22:00

花メニュー

花アクセス