アーユルヴェーダの食事法では

まず食事の前にアグニ(消化力)

を高めておくことが大切です

 

それ以外にも色々方法はあるのですが

今日はすぐにでも実行できるコツ

をお話しします

 

甘いものは別腹ってよく言われますね

食後にデザートが欲しくなることは

よくあります

下手すると

習慣になってしまっていることも…(;'∀')

 

 

↑桜舎カフェの雑穀を使った「もちアワぜんざい」 

  優しい甘さで美味しかったです♡

 

 

別腹の過食を防ぐためのコツ

結論から言うと

甘いものが食べたいなら

 

消化力が一番強い最初に食べることです

 

なぜなら甘いもの、油っぽいものは

消化しにくいので

それを消化の火が小さくなった

食事の最後に食べると

アーマ(毒素)になったりするからです

 

どうしても

食後に甘いものが食べたい

という欲求がある時は

この方法を試してみてください

 

糖分は体にとって必要なものなので

スィーツを食べたいという欲求が

抑えにくいのかもしれませんね

自分を責めずに

まずは試してみてくださいね

 

最初に自分の食べたい欲求を満たせば

満足感が得られ

きっと落ち着いて食事をすることが

できますよ

 

そして食事の最後は

渋いものや苦味のあるもので終わらせる

後をひくことなく

楽に食事を終わらせることができます

 

渋味苦味のものって

ちょっと思いつかないかもしれませんが

お茶にはどちらも含まれているので

食事の最後にお茶を飲むのは

理にかなった昔からの知恵だった

のかもしれません

 

 

 

 

体に必要な糖分は

本当はケーキやお饅頭の砂糖ではなく

ご飯にもたくさん含まれています

 

日本人の主食であるお米を食べて

甘いものの誘惑から解放されたら

そのほうがより健康的ですね~