お産がスムーズに進む人、そうでない人何が違うの | 助産師カフェSumiのブログ

助産師カフェSumiのブログ

少しいい加減でおっちょこちょいなさっちゃんがお仕事で感じたこと、経験したこと、感動したことなど自由に書いています。
お産も母乳育児もひとそれそれ。自分らしい出産や育児ができるといいなと日々思っています。

 

ラブラブママと赤ちゃんの味方ラブラブ

助産師の星さっちゃん星です。

 

遊びに来てくださって

ございますニコニコ

 

助産師していますルンルン

日々感じたこと自由に

つぶやいております星

 

 

さっちゃんをもっと知りたい方

ガーベラプロフィールご覧くださいガーベラ

 

 

 

 

こんにちは、さっちゃんですニコニコ

 

 

お産は本当人それぞれ。

 

 

 

4、5分おきにめちゃ痛い!

 

 

入院して診察すると

まだ、子宮口1センチ

 

 

 

嘘でしょー!

 

 

 

こんなに痛いのに

まだまだなんて信じられない!

 

 

可哀想だけど、

まだまだ先は長いえーん

 

 

 

そして、

どんどん痛くなる!

 

 

 

ナースコール!!

 

 

 

「痛みが結構強く

なってきました」

 

 

 

 

うーん、

その顔じゃまだまだかなーと

思いながら、

 

 

 

一応診察してみるね。

 

 

 

案の定まだ、

3センチ、、

 

 

 

落胆するママ

 

 

 

 

今は、子宮の口が

開くための準備をしている

時期なので、

 

 

本格的な痛みが来た時に、

急に開いてくるはずよ。

 

がっかりだけど、

開くための過程があるのよ。

 

赤ちゃんもママとパパに

会うための準備しているところ。

 

 

楽しみにして待っててね。

 

 

 

それでも、陣痛に集中して

陣痛の間隔を測ったり、

弱くなったら、

陣痛が遠のくのでは?

 

時になって、眠れない。

 

 

陣痛を全集中で感じている。

 

 

 

お産はね、心持ちがものすごく大切。

 

肩の力を抜いて、

 

普段通りに過ごすのよ。

 

 

 

 

昔の農家の女性は、陣痛が来ても

いつも通り畑仕事をして、

 

もう我慢できないという時に

おさんの部屋にはいり、

怒責する!

 

 

そんな感じだったらしいよ。

 

 

 

だから、陣痛きてもあまり、

気にせず、ギリギリまでは

いつも通りにするのがいいのよ。

 

 

夜中お電話いただいたとき、

 

「10時13分から、痛みが始まって、

その時は1分5秒痛くて、

13分10秒であいて、、、」

 

 

こんな感じに説明くださる方は、

 

大抵、まだまだなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一に細かく時計ばかり🕰

みて、いつ来るか

考えすぎです!!

 

 

私は陣痛アプリは

反対派です。

 

 

陣痛なんて、

結構強くなってきたって、

感じるまではあんまり、

測らない方がいいんだよ。

 

 

 

それよりも、

赤ちゃんが動いているかを

気にしてほしいんだニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

大体安産の方の電話は

こんな感じ!!

 

 

「まだかな〜と思うんですけど、

ちょっと痛いんですよー」

 

 

詳しく何時から?とか、

何分おき?と聞くと

 

 

「うーん、あんまり

わからないんですけど、

多分10分はないと思います」

 

 

 

 

 

こういう人は、

 

大抵なかなかこないなあって

心配していると、

来た時には、結構痛そうで、

診察するともう全開大!

 

 

なんてことも。

 

 

 

陣痛の始めの頃

あまり、意識しない方が

いいということです。

 

 

 

ただ、

 

 

赤ちゃんが

動いているかどうか

だけはしっかり、

確認しておいてね!

 

 

 

お産の時は、

赤ちゃん1番危険な時なので!

 

 

あと、子宮のお口が開いてくる

過程で、少量の出血は🩸

あるから大丈夫!

 

 

 

ただ、

生理の時みたいに

しっかりとした出血🩸

の時は要注意!

 

 

常位胎盤早期剥離や、

その他の赤ちゃんに危険が

及ぶ場合もあるから。