紙の通帳のデジタル化が言われてずいぶん経ちます

三菱UFJやみずほなど、新規に紙の通帳を発行する場合、
「紙通帳利用手数料」がかかるようになりましたプンプン


銀行側にも、
 ・1口座あたり年間200円の印紙税がかかる
 ・印刷費や管理コストなどの経費がかかる

 

など、コスト面での負担環境への配慮からペーパーレスにする

理由があるのかもしれませんキョロキョロ

 

 

銀行口座によっては、放置している口座に口座維持手数料がかかる

場合がありますびっくり

三菱UFJ銀行
 2年以上未利用の普通預金口座に対して年1,320円の手数料が課せられます

 (2021年7月1日以降開設された口座が対象)

みずほ銀行
 口座維持手数料はかかりませんが、2021年以降、毎年1月末時点で1年以上

 記帳取引のない口座は、自動的に「みずほe-口座」に変更され、紙の通帳が

 利用できなくなります

三井住友銀行
 2年以上入出金がない残高1万円未満の口座に年1,100円の手数料が対象口座

 から自動的に引き落とされます(2021年4月1日以降開設された口座が対象)

りそな銀行
 2004年から未利用口座管理手数料が導入されています
 2年以上入出金がなく、通知後も取引がなく、残高が1万円未満などの条件を

 満たす場合、年1,320円の手数料が引かれます

 

 

紙の通帳の場合、紙面がいっぱいになると繰越をしなけ

ればなりません
 

平日なかなか銀行窓口に行けない私は、通帳繰越が可能なATMがある支店など

探すんですが、なかなか近場にないんですよねショボーン

今日は、電車賃をかけて通帳繰越に行ってきます
こんな所にも、紙の通帳のデメリットはあるんでしょうね

 

 

でも、私は紙の通帳が大好きなんです!爆  笑

行ってきま~す

それではみなさんも
 思い思いの週末をお楽しみください♪バイバイ