極寒キャンプ | ★犬連れキャンプ★ -黒柴シバコ キャンプ犬への道-

★犬連れキャンプ★ -黒柴シバコ キャンプ犬への道-

愛犬シバコと一緒にあちこち行きたくて
2016年8月より犬連れキャンプデビューしました!
今は極寒キャンプにも行くぐらいキャンプバカです(笑)
★愛犬プロフィール★
名前:シバコ 犬種:柴犬 体重:7kg
犬舎:大内十和荘 犬名:菊月乃姫湖号

テーマ:
年越しキャンプの反省会は
帰りの車の中で始まった我が家です笑



◼️極寒キャンプ
最低気温-6.4℃
調べていた-7℃に程近い気温
これが1番寒い気温でした…なく

◼️装備は大丈夫!?
結論から言うと大丈夫じゃなかった冷や汗
むっちゃ寒いし、水は冷たい。
当たり前だけどもお湯はでない。

服は着込んでるし、ダウンも新調したし、
カイロを背中に4枚、お腹に1枚貼り、
湯たんぽも作ったのに全然温もらない。

湯たんぽは直ぐに覚めるし
エアベッドは寒くて空気が萎縮して直ぐに萎むし
エアベッドの扱いが悪くて穴が開いてる可能性あり
地面の寒さが体に伝わり寒くて何度も起きたし
もうねぇ~地獄っす泣

朝起きて、やっぱりコットがいる?
それでもエアベッド違うのを買う?
とか起きてもキャンプ用品の話ばかりてへ

あーまた夜が来るのかと思うと憂鬱になる毎日でしたフレブル
それでもまた行きたいと思う私たち…笑

◼️極寒キャンプ 反省点

①テントの買い替え
・小さくしてもっと暖を取りやすくするため
・設営時間短縮のため
・メンテしやすい、一人でも設営可能、かっこいいテントがほしい

②荷物が多過ぎる
・不要な物は持っていかないようにする
・圧縮袋を使い荷物をコンパクトにする 
・湯たんぽはすぐに冷めるから要らない
・焼き鳥をしようと炙り大将を持っていったけども寒くて使えない
・お節用に重箱を持っていったけども嵩張るだけ
来年はストーンや木のまな板で工夫したい
・クーラーボックスを持っていかない(ソフトでOK)
・座らないドッグコットは不要!次回は普通の椅子を持っていく
パパには申し訳ないけどもドッグコットはネットで処分済
・キッチンテーブルは持っていかず、アイアンシェラフに変更!
キッチンテーブルは意外と嵩張り仇となる
・柴犬の正月飾りしめ縄が風で飛ばされそうだし、雨に濡れるのも嫌だから飾れなかったため、来年は100均の物でいいかも

③底冷えの寒さ対策を強化
・インナーシェラフを買う(あんずママ教えてくれてありがとうハート)かシェラフを二重にする
・コットかエアベッドのどちらか新調する
エアベッドとシェラフの間のタオルケットを毛布に変更
・アウトドアチェア用のブランケットを持っていく

④体調管理
・数週間前から体調を万全にして挑まないと二の舞になる
・必要最低限の薬は持っていく

◼️極寒だと電化製品がやられる可能性大!
・充電器がフル充電されない
・スマホの反応が悪くなる

◼️極寒だと意外な物が使えない
・ウェットティッシュが凍り全く使えなくて困る
・シバコの飲み水が凍り夜中に飲めなくて困った
朝はストーブで沸かしたお湯で溶かして人肌で与えました。
・常温で買ったポカリがシャリシャリになる


今年は去年のやまぼうし(-2℃)より寒かった…
リベンジキャンプしたい吹き出し