うっかり持っていた食べ物を落としてしまったとき、
すぐに拾い上げ「3秒ルール、3秒ルール」と言って食べた事ありませんか?

 

実は、3秒でも5秒でも落としてしまった場合の菌の数は変わらないらしいです。

 

ですが、今日はこの「3秒ルール」の話ではありません(笑)

プラス思考でいようと思うと、逆にマイナスな自分にふと気づく事がありませんか?
おそらくマイナス思考が強い人、ネガティブな人ほど、プラス思考でいようとすればするほど、
マイナスな自分に気が付き、そんな自分が嫌になる傾向があります。
これではストレスになり、逆効果です。

 

マイナスの言葉、マイナスの動作が習慣やクセになっている場合、
それを辞めるのではなく、マイナスをプラスに変えればいいのです!

 

例えば、マイナス言葉の「疲れた~…」と言ってしまったら、「今日もよくやった!」と言う。
嫌なことがあった時にしかめっ面(マイナス動作)をしてしまったら、上を見て笑顔を作る!

 

こんな感じで、マイナスの言葉にはプラスの言葉。
マイナスの動作にはプラスの動作。をすればいいのです。
しかも、3秒以内に。
これで、ノーカウントです。

 

これが「プラスに変える3秒ルール」です。

 

これは山花が独自で言っているわけではなく
脳は入力より出力を信じるという脳の仕組みに基づいているのです。

コツは・・・

 

続きはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
☆脳から心を鍛えて夢を実現させるメルマガ☆
https://resast.jp/subscribe/105076
購読は無料です。
購読登録して、バックナンバーもご覧下さい。
夢の実現のお役に立てれば嬉しいです☆
夢は違えど、一緒に夢を実現させましょう!

ご自身で購読登録、解除が行えますので安心してご登録下さい。