12km離れた、隣の市で散弾銃の発砲事件がありました。何が起きるか分らない、不透明な時代、背筋が寒くなりました・・・・
「何に見える?」あなたは“自己肯定感が高い人か”がわかる心理テスト
自己肯定感が高い人は、周囲の評価に関係なく自分自身に満足しているでしょう。あなたは自己肯定感が高い人でしょうか、心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答え下さい。
1.ヒトデ
2.タコさんウィンナー
3.花
4.トンボ
1.ヒトデに見えた人は「自己肯定感が高い人」
図形がヒトデに見えた人は、自己肯定感が高い人でしょう。自分の弱いところも苦手なところもひっくるめて、全ての自分を受け入れているようです。背伸びすることなくごまかすことなく、ありのままの自分と向き合っているでしょう。
このタイプの人は、自分に満足しているようです。どんなことでも自分に自信を持っていて、自分のことを何より大切にするのかもしれません。自分の気持ちを大切にしていて、いつも自分に嘘をつかないようにしているのでしょう。
あなたは自己肯定感が高いので、誰かに褒めてもらわなくても、認めてもらわなくても、自分でできるのでいつも満足しているようです。たとえ、誰かに否定されてしまったとしても自分で自分を慰めることができるので、すぐに立ち直れるのではないでしょうか。
2.タコさんウィンナーに見えた人は「やや自己肯定感が高い人」
図形がタコさんウィンナーに見えた人は、やや自己肯定感が高い人でしょう。一日の中でも自分を褒めてあげることが多いのかもしれません。自分に厳しすぎず、ほどほどを目指しているところがよいのではないでしょうか?
このタイプの人は、充実感があるようです。毎日を何の気なしに過ごすのではなくて、目標を持って過ごしているようです。「今日はたくさん歩く」「〇時までにタスクを終わらせる」といったような小さな目標をたくさんクリアしていくので、気分がよいのではないでしょうか?
あなたは自己肯定感がやや高めなので、余裕が生まれて人にも優しくできるのかもしれません。余裕があると、人にも分け与えたいとか、人の役に立ちたいという気持ちが起こるのではないでしょうか。相手にも喜んでもらえると、あなたはますます自分に満足するでしょう。
3.花に見えた人は「やや自己肯定感が低い人」
図形が花に見えた人は、やや自己肯定感が低い人でしょう。他人から褒められても、素直に受け止めることができないのかもしれません。自分の実力を低く見積もっているのではないでしょうか。
このタイプの人は、自分に厳しい人でしょう。あまり自分のことを褒めてあげることはないのかもしれません。そのため、心休まる暇がなくて疲れが溜まっているのではないでしょうか。
自分のよいところを探して、そこをを伸ばしてみましょう。あなた自身の評価はもっと上がるかもしれません。新たな良い自分を再発見できたら、自分に満足できて、心穏やかになるのではないでしょうか。
4.トンボに見えた人は「自己肯定感が低い人」
図形がトンボに見えた人は、自己肯定感が低い人でしょう。よい結果が出せても「これで満足していてはいけない」と思い、もっと頑張ろうとするのかもしれません。モチベーションはいつも高く設定しているのではないでしょうか。
このタイプの人は、他人からの目を気にするようです。自分が相手にどう思われているのかとか、どんな評価をされるのかということを気にしているようです。そのため、自分のやりたいことを思いっきりできずに、少し我慢していることがあるのかもしれません。
あなたの自己肯定感が低いのは、自分軸を持っていないからかもしれません。「自分はどう思うのか」「自分はどうしたいのか」ということを大切にしながら生きると、自分の行動や決断に自信が持てるようになるでしょう。
【間違い探し】イラストに隠れた答えは全部で3つ!すべて分かったらスゴい正解は…
間違い探しです!2枚のイラストには、違うところが3つあります。さて、全部わかりますか?よく見て違いを見つけてみてくださいね。
ヒントは「納豆」と「豆腐」です!気になる正解は...?
答えは、
①納豆の上の小ネギの有無(上:ある 下:なし)
②味噌汁の右上の豆腐の大きさ(上:大きい 下:小さい)
③ご飯茶碗の細い白線の模様の有無(上:ある 下:なし)
でした!全部見つけられましたか?