2023年の喜びを増やす方法 | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

【心理テスト】この絵を表現するなら? 答えでわかる「2023年の喜びを増やす方法」

2023年がどんな1年になるのかは気になるもの。ですが、楽しいことやうれしいことがたくさんあれば、ハッピーに過ごせること間違いありません。あなたにとっての喜ばしいことが増えるように、「2023年の喜びの増やし方」を心理テストで見ていきましょう

 

【質問】
これを表現するならどれ? 2023年の自分を思い浮かべながら答えてください。

 

A:チャプチャプ
B:サラサラ
C:モフモフ
D:ボコボコ


あなたはどれを選びましたか? それではさっそく結果を見ていきましょう。

【結果】
診断できること:「2023年の喜びの増やし方」

ものの表現には、今のあなたの心の状態が影響しています。2023年の喜ばしいことを増やす方法は、あなたが選んだ答えの象徴に通じているのです。2023年をよりハッピーに充実するための喜びの増やし方について、さっそく答えをみてみましょう。

 

A:チャプチャプ……自分に素直になる
チャプチャプと波打つ波や水面、液体を想像したのでしょうか。水は心の象徴です。2023年のあなたの喜びを増やすには、自分の心を偽らず、素直になりましょう。意地を張ったり、気持ちを隠そうと嘘をついたりしないことです。忖度が必要なこともありますが、流されるばかりでは喜びが減ってしまうことに。心に思い描いたことを実現するには、自らが意図したことに忠実であることが欠かせません。

 

 

B:サラサラ……考えを進化させる
サラサラと吹きそよぐ風や、風にさらわれる木の葉などを想像したのでしょうか。風は思考の象徴です。2023年のあなたの喜びを増やすには、自分の考えだけに固執せず、他人の意見や異なる価値観にも触れてみましょう。意外な発想に刺激を受けることや、逆説的な考え方を知ることで、あなたの中の哲学も深まっていきます。学びを通じて得るものが増えて、喜びも一層大きくなるでしょう。

 

 

C:モフモフ……心地よさを味わう
モフモフした寝具や繊維、ペットの毛並みなどを想像したのでしょうか。形あるものは肉体そのものの象徴です。2023年のあなたの喜びを増やすには、視、聴、嗅、味、触の五感を使って、心地よさを堪能しましょう。デスク周りや自室を整えて、寝具やコスメを見直したり、おいしいものを食べたりするのも◎。心地よさがゆとりを生み出し、あらゆることに幸せを感じ、喜びが増えていくでしょう。

 

 

D:ボコボコ……新しく挑戦する
ボコボコした地面やエンブレムなどを想像したのでしょうか。なだらかではない浮き沈みは刺激にも通じます。2023年のあなたの喜びを増やすには、力むときと脱力するときを使い分け、やるときはとことんやるというスタンスで行動していきましょう。いつも何かしらの目標に向かって歩み続けられるように、新しい挑戦をしていくのです。チャレンジ意欲が、あなたの喜びを増やす力になるでしょう。

 

 

 

【間違い探し】まぐろどん

答えは全部で3つ!

すべて分かったらスゴい正解は…

 

【間違い探し】ふたつの絵に隠れた答えは全部で3つ!すべて分かったらスゴい正解は…

 

間違い探しです!この2つの絵の違うところはどこでしょうか?

答えは全部で3つ。よーく見比べてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒントは「卵」と「ごはん」と「マグロ」です!気になる正解は...?

答えは、

①ユッケの卵の光沢の位置
②ポキ丼のごはんの量(上:少ない 下:多い)
③ポキ丼の右下のマグロの大きさ(上:大きい 下:小さい)

でした!全部見つけられましたか?