“適応力のある人か” | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

今夜は満月です

お財布を空にして、満月に向かってフリフリして、
浄化していただきましょう
 
諭吉コイコイ こっち来い
コロナ行け行け、あっち行け
 
 

「何に見える?」あなたは“適応力のある人か”がわかる心理テスト

undefined
 

適応力のある人は、環境に合わせて考え方や行動をうまく切り替えて対応できるでしょう。組織やチームにしっかり溶け込んでいるのかもしれません。では、あなたは一体どれくらい適応力のある人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答え下さい。

 



1.雲

2.ソフトクリームのアイス部分

3.鏡餅

4.ニット帽



 

1.雲に見えた人は「適応力のある人」

図形が雲に見えた人は、適応力のある人でしょう。あなたは今まで難しい局面を幾度となく乗り越えてきたのかもしれません。急な変化でも、その都度適応してきたようです。新しい物事に対しても、あまり抵抗がないのではないでしょうか。

このタイプの人は、発想が柔軟でしょう。物事をあらゆる方向から見ることができるようです。そのため、トラブルがあった時の対処法もいくつも持っているのかもしれません。あなたは困った時こそ頭を一度リセットして、真っ白い状態から考えられるのではないでしょうか。

適応力があれば、今後も活躍の場を広げることができるでしょう。あなたは新しい環境の変化にもいち早く適応し、成果を出していけるのではないでしょうか。あなたの強味としてアピールできるところかもしません。

 

2.ソフトクリームのアイス部分に見えた人は「やや適応力のある人」

図形がソフトクリームのアイス部分に見えた人は、やや適応力のある人でしょう。あなたは最初からうまくいかなかったり、すぐに適応するのは難しかったとしても、時間をかけてもゆっくりと適応していくようです。

このタイプの人は、チャレンジ精神が旺盛でしょう。大きな変化を求められるような状況でも、取り合えずやってみようと思うのかもしれません。不安よりも好奇心が勝るようです。どのような結果になっても、その結果に対処できるでしょう。

あなたがもっと適応力を高めるためには、周りの人とも積極的にコミュニケーションを取るとよいでしょう。お互いがどんな人なのか、どんな考えなのかがわかっている方が、適応しやすいかもしれません。

 

3.鏡餅に見えた人は「あまり適応力のない人」

図形が鏡餅に見えた人は、あまり適応力のない人でしょう。失敗した時に、なかなか気持ちを切り替えられないのかもしれません。失敗したことをなかなか受け入れられずにいるのではないでしょうか。前向きに反省したりすることはなかなか難しいようです。

このタイプの人は、あまり冒険しないタイプなのかもしれません。新しいことをして失敗することを恐れているのかもしれません。冒険するよりも、現状維持したいと思っているのではないでしょうか。

適応力はトライアンドエラーを繰り返して自分の経験値を高めていくうちに、自然と身につくかもしれません。失敗したからこそわかることもあるはずです。失敗を恐れずに何事も前向きにチャレンジするとよさそうです。

 

4.ニット帽に見えた人は「適応力のない人」

図形がニット帽に見えた人は、適応力のない人でしょう。どうしても今まで通りのあなたのやり方でやりたいと思っているのではないでしょうか。変化を求められることがあると、拒みたくなってしまうのかもしれません。

このタイプの人は、こだわりが強いようです。あなたは特定の分野において、自分の強みを活かして活躍できているのかもしれません。一方で、こだわりが強すぎて周りの意見をなかなか受け入れられないことがありそうです。

もし、あなたが適応力を身につけたいのであれば、先入観や固定概念から自由になるために、本をたくさん読んだり、自分とは立場や考えが違う人の話を積極的に聞いてみるとよいでしょう。物事を多角的に見る力がつき、適応力に繋がるでしょう。環境の変化を恐れずに、チャレンジ精神を持って新しいことに向き合うとよいのではないでしょうか。