“思いやりのある人か” | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

2022年5月の満月は、今日16日(月)です。

 

「何に見える?」あなたは“思いやりのある人か”がわかる心理テスト

undefined
 

円滑な人間関係を築くときに何よりも大事になってくるのは、思いやりでしょう。思いやりがある人は、年齢性別問わず好かれやすい傾向にあるようです。あなたは思いやりのある人でしょうか?心理テストで診断してみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。

 



1.つり革

2.犬のリード

3.ハエ叩き

4.フライパン

 



1.つり革に見えた人は「思いやり度90%」

図形がつり革に見えた人は、思いやり度90%とかなり高めでしょう。人の幸せは自分の幸せ、と思っているようです。相手の喜ぶ顔をイメージしながら行動することが好きなのかもしれません。困っている人に手を貸すことも厭わないのではないでしょうか。

このタイプの人は、人の痛みが分かるようです。過去に大変な経験をして、共感能力が養われたのかもしれません。相手の立場に立って物事を考えられるでしょう。損得勘定を考えずに見返りを求めない優しさが、あなたの魅力のようです。

人と接する時は前向きな言葉を口にするよう意識してはいかがでしょうか。心を開いてくれる人も増えるでしょう。そうすれば相手の心情も読み取りやすくなり、より思いやりのある行動を取れるかもしれません。

 

2.犬のリードに見えた人は「思いやり度60%」

図形が犬のリードに見えた人は、思いやり度60%とやや高めでしょう。求められたら助けますが、いつでも助けるわけではなさそうです。イライラして余裕のない態度をとってしまう時もあるでしょう。

このタイプの人は、察知能力が高いようです。助けが必要なタイミングにもいち早く気づくため、周りからは思いやりのある人と思われているでしょう。先を読んで行動することが得意なようです。しかし周りの動きに敏感になるあまり、疲れを溜め込んでしまう時もあるのではないでしょうか。

感受性が豊かな性格の持ち主なのかもしれません。良くも悪くも「本当は嫌だと思っているのかな」と考えてしまうようです。それだけ、相手のことを理解しよう、深く知ろうと思って、日々過ごしているのでしょう。

 

3.ハエ叩きに見えた人は「思いやり度40%」

図形がハエ叩きに見えた人は、思いやり度40%とやや低めでしょう。相手のペースに自分を合わせることができるようです。しかし、それと同時に、合わせる相手を選んでいるところがあるかもしれません。子供やお年寄りなど、特定の相手に対しては優しくするところがあるようです。

このタイプの人は、他人への思いやりと、自分を優先する気持ちのバランスがうまく取れているでしょう。周りから特別「思いやりのある人」と見られているわけではなさそうです。しかし、「人当たりがいい人」という印象を持たれているかもしれません。

他人の気持ちに共感する一面もありそうです。そのため、情に流されたり押しに弱かったりするところもあるでしょう。周りに流されることなく、自分の大事にしたい価値観などはしっかり守りましょう。

 

4.フライパンに見えた人は「思いやり度20%」

図形がフライパンに見えた人は、思いやり度20%とかなり低めでしょう。他人に干渉したり、自分が干渉されるのを嫌うようです。人に対する関心が薄いのかもしれません。誰かが困っていることに気づかないこともあるでしょう。

このタイプの人は、自分に甘く他人に厳しいところがありそうです。自分が失敗した時は「失敗はつきもの」とフォローするでしょう。しかし、他人が失敗した時は「努力不足だ」などと責めることもありそうです。物事を主観的に捉えるところがあるのかもしれません。

他人の失敗も許せる寛容さを持つことが必要なようです。責めてばかりいると、「厳しすぎる人」「冷たい人」と思われる可能性があるでしょう。包容力が持てるようになれば、思いやりのある人に一歩近づけるかもしれません。

 

 

2022年5月の満月は、16日(月)です。

5月の満月は、「フラワームーン(Flower Moon/花月)」と呼ばれています。各月の満月の名前はアメリカ合衆国の先住民族の文化に関係しています。中でも「フラワームーン」は「たくさんの花が咲き乱れる時期」ということから、この名がついたと考えられています。

 

 

他にも

「ヘアムーン(Hare Moon/野ウサギ月)」、

「コーンプランティングムーン(Corn Planting Moon/トウモロコシの種蒔き月)」、

「ミルクムーン(Milk Moon/牛乳月)」、

「ドラゴンムーン(Dragon Moon/龍月)」、

「プランティングムーン(Planting Moon/種まき月)」、

「パンサームーン(Panther Moon/豹月)」、

「ブライトムーン(Bright Moon/輝月)」、

「グラスムーン(Grass Moon/牧草月)」などの名前もあります。

5月の満月「フラワームーン」にすべき願い事とは?
願い事を叶える方法は?

5月の満月「フラワームーン」が叶えてくれる願い事は?

 

 

5月の満月「フラワームーン」には、「秘密」「変化」「絆」「人間関係」「性」などのキーワードがあります。

 

「新しい恋人がほしい」「今の恋人と別れたい」「親友がほしい」などの願い事をしてみるといいでしょう。

 

  

願い事を叶える方法 おまじないの仕方

 

 

さて、満月への願い事はどうやってすればいいのでしょう?

 

1.願い事を紙に書いて満月に向かって読み上げ、そのすぐ後に紙をやぶり捨てる

 

2.満月を眺め月光浴をしながら、3回深呼吸をして、心の中で(声を出してもOK)願い事を3回唱える。どうなりたいか具体的に、かつ短い言葉で言うのがポイント!

 

3.グラスやペットボトルに水を入れ窓際やベランダなど月光が当たる場所に2~3時間以上置いておいた「満月水」を飲んだり、お風呂に入れたりする

 

4.紙とペンを用意し、なりたいことやお願い事をとにかく思いつく限りすべて書き出す。その紙を誰にも見せず、普段使っているカバンやスマホケースに忍ばせておく

 

5.紙とペンを用意し、現状の不満をとことん書き出す。その紙を破り捨てる、またはシュレッダーにかける(満月のエネルギーにはデトックス効果があるそうです)

 

 

金運アップのおまじないの方法

すべての満月には、金運や恋愛運が上がるチカラがあるとも言われています。「金運アップ」のおまじないとして有名なのが、満月に向かって財布を振る方法!

 

 

金運アップのおまじない「満月に向かってお財布を振る」手順

 

 

1.財布からカードなど中身を全部出して空にする

 

2.月明かりの当たる場所で時々休みながら3分ほど振る

 

3.その際、具体的に欲しい金額をイメージする

 

 

くまの、ふりふりのおまじない、呪文

諭吉コイコイ・こっち来い

コロナ行け行け、あっち行け

ロシア出て行け、国帰れ!

 

よろしくお願い申し上げます

 

 

 

 

身内に不幸があり

本当は、ブログお休みするべき状況なのですが

コロナと体調の影響で、身動きが取れず

祈るだけの時間が、過ぎています

 

合掌