「何に見える?」あなたは“協調性がある人か”がわかる心理テスト
協調性がある人は、周囲の人と協力し合い、譲り合って物事を円滑に進めることができるでしょう。集団行動をする上で必要な能力と言えそうです。では、あなたは一体どれくらい協調性がある人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答え下さい。
1.郵便ポスト
2.ドライヤー
3.ハンマー
4.ワインのコルク栓抜き
1.郵便ポストに見えた人は「協調性がある人」
図形が郵便ポストに見えた人は、協調性がある人でしょう。日頃から人付き合いを大切にしているようです。仕事を一緒にするためには、お互いが仲を深めて積極的にコミュニケーションを取ることが大切だと思っているのかもしれません。
このタイプの人は、平和主義のようです。「みんなで仲良く平和に協力し合いたい」と思っているのかもしれません。また「みんなでまとまって一つのことをやり遂げたい」とも思っているでしょう。
あなたはチームワークを意識して生活しているようなので、あなたの周りはいつも平穏なようです。何かちょっとでも意見のすれ違いがあったら、すぐに話し合いの場を設けて解決しようとするのかもしれません。
2.ドライヤーに見えた人は「やや協調性がある人」
図形がドライヤーに見えた人は、やや協調性がある人でしょう。誰に対しても良心的に振る舞うことができるようです。一方で、誰にでもいい顔をするところが八方美人と捉えられてしまうこともありそうです。
このタイプの人は、気遣いができるようです。周りをよく見ていて自分が何をすればみんなのためになるかを瞬時に判断できるのかもしれません。「これが終わったらあの人のフォローに入ろう」と、指示される前に動けるのではないでしょうか?
人の機嫌をうかがわないで行動するのがよいでしょう。人の顔色ばかりを気にしていると、疲れてしまうかもしれません。また、自分らしくいられなくなってしまうでしょう。「自分は自分」と割り切るとよいかもしれません。
3.ハンマーに見えた人は「あまり協調性がない人」
図形がハンマーに見えた人は、あまり協調性がない人でしょう。単独で行動することの方が多いようですが、グループに参加しなくてはいけない時はきちんと参加するのかもしれません。参加すればちゃんと周りの人に合わせることはできるのではないでしょうか?
このタイプの人は、自由な人でしょう。周りの人の意見に左右されたり枠にとらわれたりすることなく、自分らしい生き方をしたいと考えているようです。わがままな人とは違って、ちゃんと自分の言動に責任を持っているのかもしれません。
あなたはマイペースでいたい時とチームワークを求められる時とで、臨機応変に対応ができるようです。一人の時がよい場合と、集団の力を借りた方がよい場合の両方のメリットを知っているからかもしれません。
4.ワインのコルク栓抜きに見えた人は「協調性がない人」
図形がワインのコルク栓抜きに見えた人は、協調性がない人でしょう。「自分さえ良ければそれでいい」と思っているところがありそうです。ルールや規則も自分の都合のよい解釈に勝手に変更してしまうことがあるのかもしれません。
このタイプの人は、どちらかというと自己中心的な性格をしているでしょう。自分の考えを基準にして考えているのかもしれません。自分と違う価値観は受け入れがたいのではないでしょうか?一人でいる方が気楽でよいと思っているのかもしれません。
あなたは人に合わせるのが苦手な一方で、一人で決断できたり行動できる潔さがあるのかもしれません。自分で決めたことは、手を抜かずに責任を持って最後までやり遂げるという長所も持っているようです。