“完璧主義度” | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

「何に見える?」あなたの“完璧主義度”がわかる心理テスト

 
undefined
 

なんでも完璧になっていないと落ち着かず気が済まない人っていますよね。自分ではそういうつもりがなくても、周りから見れば完璧主義だと思われている人は意外といるものです。あなたの“完璧主義度”を探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。

 

1.水面に映る木

2.やじろべえ

3.漢字の「古」

4.振り子時計

 

1.水面に映る木に見えた人は「完璧主義度40%」

図形が水面に映る木に見えた人は、完璧主義度40%とやや低めかもしれません。それなりにこだわりはありますが、完璧でなくても満足ができる人でしょう。自分の行動に対しても同様で、大体できていればOKと思えるのではないでしょうか。

このタイプの人は、おおらかで細かいことにはこだわらない性格をしていそうです。そのため、なんとなく雰囲気で物事を判断しがちでしょう。ある程度叶っていれば満足できるので、比較的色々なことに対して満足感を得やすいかもしれません。

逆に完璧を求められるのは苦手かもしれません。重箱の隅をつつくようなことを言われると、イライラしてしまいがちでしょう。細かいことまで目を配ること自体が得意ではないため、何かを徹底的に極めたりするのは向いていないかもしれません。

 

2.やじろべえに見えた人は「完璧主義度20%」

図形がやじろべえに見えた人は、完璧主義度が20%とかなり低めかもしれません。完璧主義には程遠いところにいるのではないでしょうか。物事へのこだわりも少なく何事も5割くらいできていればよしとしてしまうようなところがありそうです。

このタイプの人は、執着心が少なく、今あるもので満足できるような柔軟性を持った人でしょう。流れがあるなら、そのまま乗りますし、与えられたものがあればそれで満足できてしまうようなところがありそうです。自分の行動もそれなりでいいと考えがちでしょう。

完璧にしたいとか、思った通りにしたいという気持ちが薄いため、どうしても向上心には欠けてしまいがちかもしれません。どんな状況でもそれなりにやれる適応力はあるのですが、自分で何かを打破するような力強さとは無縁ではないでしょうか。

3.漢字の「古」に見えた人は「完璧主義度80%」

図形が漢字の「古」に見えた人は、完璧主義度が80%とかなり高めかもしれません。かなり完璧に近い状態でないと満足がいかず、ずっと気になってしまうようなところがありそうです。何かを極めるには向いている人でしょう。

このタイプの人は、こだわりが強く細やかな性格をしていそうです。やると決めたらとことんまでやりぬく根性や根気強さも持ち合わせているでしょう。細かいところが気になってしまいますので、一つのことをクリアするのに時間がかかるかもしれません。

完璧主義ゆえに、ストイックで素晴らしいものや成果を生み出す力はあるでしょう。ただ、あまりにも度が過ぎてしまうと、自分を追い込みすぎて苦しくなってしまうこともあるかもしれません。時には適度なところで目を瞑る必要もあるのではないでしょうか。

4.振り子時計に見えた人は「完璧主義度60%」

図形が振り子時計に見えた人は、完璧主義度60%とやや高めかもしれません。ある程度の完璧を求めるところがあるでしょう。自分がこだわっているところに関しては、非常に細かいところまで完璧を求めますが、どうでもいいところに対してはびっくりするほどテキトーかもしれません。

このタイプの人は、マイペースで我が強いところがありそうです。自分の好みがはっきりしている分、身の回りのものへのこだわりは強く出やすいでしょう。完璧でないと、すぐに気に入らなくなってしまいがちかもしれません。

ただ、全てに対して完璧主義かというとそうでもなく、完璧を求めた行動はそれほど取らないのが特徴かもしれません。完璧にこだわるところと、そうでもないところの差が激しいタイプと言えそうです。

 

 

完璧ねぇ・・・・・・・・・

あまり考えたことないなぁ

芸術関係、建設関係、装飾関係・・・・・

そういう仕事をしてきたことないしなぁ