本当に苦手に感じる人 | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

「何に見える?」あなたが“本当に苦手に感じる人”がわかる心理テスト

undefined

色んな人と関わっていくなかで、自分と気の合う人や苦手な人など様々な人と出会うと思います。誰かと一緒に過ごしていると、初対面では好印象を抱いても実は苦手なタイプであったり、その逆もまたあるでしょう。あなたが“本当に苦手に感じる人”のタイプを心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。

 

1.円

2.ドーナツ

3.吊り革の取手

4.アルファベットの「O」

 

1.円に見えた人は「仕切りたがる人」

図形が円に見えた人は、仕切りたがる人が苦手かもしれません。周りのことは気にもせず、自分を中心にして話をまとめる人を苦手と感じるようです。

このタイプの人は視野が広く、全体を見て物事を判断することができるでしょう。周囲の事も考えて行動ができるため、自分勝手な人を苦手と感じるのかもしれません。

無理に合わせることで、疲れやストレスを抱える原因にもなりそうです。自分が振り回されてないよう、距離を置いて接すると良いでしょう。

 

2.ドーナツに見えた人は「噂好きな人」

図形がドーナツに見えた人は、噂好きな人が苦手かもしれません。聞いた話を言い広め、人のことばかり話題にする人が苦手なようです。

このタイプの人は芯が強く、自分の考えをしっかり持っているでしょう。噂話に振り回され、考えがブレることは殆どなさそうです。

何事も自分の目で確かめ、事実を元に考えるところがありそうです。先入観を抱かず人と接することが出来るのは、あなたの良いところと言えるでしょう。

3.吊り革の取手に見えた人は「無口な人」

図形が吊り革の取手に見えた人は、無口な人が苦手かもしれません。自分からコミュニケーションを取ろうとせず、話しが続かない人が苦手なようです。

このタイプの人は洞察力があり、場の空気を読むことに長けているでしょう。相手の言動から、気持ちを汲み取ることも得意のようです。

口数が少ない人は考えが読めず、分かりにくいと感じてしまうのかもしれません。相手の緊張や警戒心を解き、話しやすい雰囲気作りをしてみるのも良いでしょう。

4.アルファベットの「O」に見えた人は「自分の話しばかりする人」

図形がアルファベットの「O」に見えた人は、自分の話しばかりする人が苦手かもしれません。人の話しは聞かず、自分の話したいことだけを一方的に話す人が苦手なようです。

このタイプの人は協調性があり、人の輪を大事にするところがあるでしょう。「自分だけが楽しければいい」という、輪を乱すような考えの人が苦手のようです。

その場にいる人みんなで楽しみたいと思うところがあるようです。リーダー役に適しており頼りにされることも少なくないのではないでしょうか。人の話しを聞き、意見を大事にする姿勢に信頼が集まっていそうです。