新型(中国・武漢)コロナウイルス。
当初の報道によれば、空気感染しないはずなのに
現在は当然のように、換気しなさいという指示が出ている。
じゃあ空気感染するってことではないのだろうか?
何か,だまされている気がしてならない
以下の記事は、読んでおいた方がいいと思います
空気感染しないコロナ、換気なぜ必要?
新型コロナウイルスの感染が広がっている。ライブハウスのような場所など換気の悪い密閉空間での集団感染を防ぐために、屋外から空気を取り入れる換気が大切だとされている。新型コロナウイルスは「空気感染」はしないといわれているが、換気の勧めに科学的な根拠はあるのだろうか。
せきの20分後、ウイルスは?
そもそも新型ウイルスの主な感染経路は、くしゃみやせきのしぶきを直接あびる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスがついた手すりやドアノブなどをさわった手で目や口、鼻をさわる「接触感染」だとされてきた。麻疹(はしか)ウイルスのように、A 空気中を漂うウイルスによる空気感染はしないとされている。
ただし、世界保健機関(WHO)は新型コロナウイルスについて、締め切った室内などでは、比較的 B長い時間空気中を漂うウイルスを含む微粒子エーロゾル(エアロゾル)によって感染が起きる可能性を指摘している。
A 空気中を漂うウイルスによる空気感染はしないとされている。
B 長い時間空気中を漂うウイルスを含む微粒子エーロゾル(エアロゾル)によって感染が起きる可能性を指摘している
Bは空気感染ではないというのだろうか?
コロナの感染経路、当初の説明「飛沫(ひまつ)感染」及び「接触感染」
くしゃみやせきのしぶきを直接あびる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスがついた手すりやドアノブなどをさわった手で目や口、鼻をさわる「接触感染」だ、というなら、以下の記事をどのように理解すればいいのだろう。
自分もしくは家族が入院患者になったつもりで、お読みください
34人院内感染の原因は“偽陰性”か 収束後初めて取材に応じた副院長「PCR検査を過信しすぎてはいけない」
6/8(月) 15:54配信
34人の院内感染が起きた神奈川県の小田原市立病院が収束後、初めて取材に応じ、感染拡大の主な原因は感染しているのにPCR検査で陰性が出る「偽陰性」だと明らかにした。
「次から次に出てくる患者さんに対して、我々もお先真っ暗という感じは正直なところありました」
当時の状況をこう振り返るのは、小田原市立病院の松田基副院長。小田原市立病院では、4月下旬から看護師や患者など1カ月で合わせて34人の院内感染が確認された。なぜ病院内で感染が広まってしまったのか。松田副院長は背景について次のように話している。
「救命センターのある当院では、疑似症患者を受け入れる時に入院が必要な場合には当然個室、1人部屋ということになるが、PCR検査をして陰性であった場合は、多少症状がよくなったという時点で個室の扱いをやめてしまって大部屋に移してしまう。個室を空けることによって、患者さんをまた受け入れなければいけない」
患者が増加していく中、一般の診療所での受け入れが難しい状況で、小田原市立病院の負担は増していたという。そのため、当時はPCR検査で陰性が確認されれば、次の患者のために個室をなるべく早く空ける方針だったという。
院内感染の原因として浮上したのが、個室から大部屋に移動した1人の患者だった。4月中旬、発熱と肺炎の症状がありPCR検査を受けたところ、結果は陰性。症状も改善され、6人の大部屋に移り(4日間)その後退院したが、自宅療養中に再び発熱し、再度PCR検査を受けた結果は陽性だった。その後、一緒の大部屋にいた患者5人の感染も確認されたのだ。
「PCRが主な検査だったが、陽性率が6~7割。裏を返すと、2割3割は陽性であってもそう出ない『偽陰性』として出てしまう」
病院側は最初のPCR検査の結果が「偽陰性」で、それが院内感染につながったとみている。また、別の病棟でも同じような感染のケースがあったため、病院ではPCR検査は100%ではないという前提のもと、感染防止対策に取り組んでいる。
「PCR検査が陰性になった時に『ある程度大丈夫』といった判断するのをやめにして、陰性でも少なくとも4日間は個室から出さないで対策を継続する。それを解除する時も、主治医の判断だけではなく、チームとしてみんなの複数の目で判断して、相談して決めていくというような方針も取り入れている。やはりPCR検査に頼らざるを得ないところではあるが、過信しすぎてはいけない。総合的にレントゲンなり検査なりを含めての対応ということと、やはり怪しい時には(個室対応を)解除してはいけない」
症状も改善され、6人の大部屋に移り(4日間)その後退院したが、自宅療養中に再び発熱し、再度PCR検査を受けた結果は陽性だった。その後、一緒の大部屋にいた患者5人の感染も確認されたのだ。
症状も改善され、というのですが、咳もくしゃみはどうだったのだろう?4日後に退院していることからすれば、大したことなかったように思える。
それでいて、6人部屋の他の患者さんが感染した?カーテンで仕切られているのに、飛沫感染したというのでしょうか?
病院の医師や看護師も戸惑っていますね
今日のぶつぶつ
マスクは、いつ外せるのでしょうかね~
コロナに感染するのも困るけd、入院もしたくないなぁ。