危険信号 | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

本物のくまが住むような田舎にさえ、コロナが迫ってます
都会と接点持たなければ、感染は無いと思うんだけどなぁ

今日は、ほぼ愚痴です

また、横文字。
「ステイホーム」「ステイ東京」
子供やお年寄りでも判るような、日本語つかえよ!

好きじゃあないから、なおさらなんだけど、最悪な人を都知事に選んじゃった?

「買い物は、三日に一度」
「買いだめはするな」

これ矛盾してるんですけど!

次に問題になるのが、可燃物・不燃物などの問題。
収集間に合わなくなるよね!・・・・・おっと脱線


くまの、ぶつぶつの続き

三密・三密と念仏のように唱えるけれど

 便利さばかりを求め、高層ビル、マンション、地下鉄網、などなど、狭いところに人口集中させちゃったよね!
今の日本の姿、集中・都市型の密集した社会を構築したのは、政治家たちなんですけどね~
その都会で、三密を避けろ?無理なこと言ってるなぁ

ウサギ小屋に閉じこもり、近所の公園にさえ行くな!と言うけれど。
ならばせめて、NHKぐらいは子供向け教育番組や娯楽番組に切り替えるべきじゃあないかなぁ
教育が遅れるとか、夏休み返上とか、管理する側の都合ばかり論じてないで、目の前のこと、やれよ!と思わず、叫んでしまう田舎のくまであります。

災害だけでなく、病気に弱いことも明らかになっちゃいました。
富士山が噴火するとか、何とか大地震とか勝手に予想して場合じゃあなかったね!

大震災・堤防決壊・ウイルス・・・・・みんな経験するとは思ってなかったよぉ、って声が聞こえてきそうですね

でもね、日本人は負けないよ!
みんなで頑張ろうね!


で、くまの場合、明日は
三密を避けて、山へ芝刈り・・ならず、山菜狩り。
くまさんや猿さん、しかさん、狐、タヌキ、リス、・・・・あえるかなぁ
そうそう、昨年は、お母さんに連れられたウリ坊軍団と遭遇したんだよねぇ~

だけど、帰りの楽しみだった、温泉はほぼ全部お休み。。。。
小布施の「穴観音の湯」だけ、地域の人だけ入れてくれるという噂、
開いてるかなぁ