つまらない話題3つ | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

東京オリンピックのマラソンと競歩、札幌で開催に対する、是非ではないんですよ。
段取りと話し合い、順序良く進めなければ、民主的とは言えないし
「今ごろ?」
2020年東京オリンピックの男女マラソンと競歩について、国際オリンピック委員会(IOC) は16日、暑さ対策として会場を東京から北海道札幌市へ移すことを検討していると発表した。・・・・・と報道されているが、開催地、東京都知事は何も聞いてないらしくて「誰がお金出すの?」ってつぶやいたとか
「開催地決めて、お金出させて、口を出す」国際オリンピック委員会ってなんなん?。毎回、」開催地決まるまで大きなお金が動くという、確信的なうわさが流れているけれど、まさか・・・お金動いてないよね?

どうでもいい話なんですけどね
「体育の日」は2019年が最後。来年からは?
10/14(月) 16:15配信
実は「体育の日」という祝日が存在するのは今年が最後…

2018年6月20日に公布された「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」により「体育の日」が「スポーツの日」に。

法律施行は2020年1月1日。そのため、「体育の日」は2019年10月14日が最後だ。
理由は以下のように説明されている
A 2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催も機に、世界で使われている「スポーツ」の言葉を使い、「スポーツの価値」を世界の人々と分かち合おうといった理由からだ。国会議員でつくるスポーツ議員連盟が、東京五輪・パラのほか2019年のラグビーワールドカップの日本開催も視野に2016年から検討を続け、2018年に議員立法で法律が改正された。

「体育」は、今では学校の授業のイメージが強いよね。2011年にできたスポーツ基本法には、「スポーツは世界共通の人類の文化である」「スポーツを通じて幸福で豊かな生活を営むことは、すべての人々の権利」とうたわれている。授業だけでなく、自発的にスポーツを楽しんだり、スポーツを通じて地域交流や国際交流を図ったりといったスポーツの役割や価値が広く見直されている。

私には体育が「日本語」でスポーツは「世界共通語」ということらしい
私は、単に英語だと思うのだが「祝日」もやがては日本語英語「ホリデー」に変わるのだろうか
議員立法???暇な奴らが集まってつまらない議論しているんだね!
あのね・・・・、いじめ、待機児童、福祉施設、災害対策・・・問題山積みなんですよ。

NHKから国民を守る党の立花孝志党首
10月27日投開票の参院埼玉選挙区補欠選挙に立候補しているんだけど
落選したら
11月3日告示、10日投開票の神奈川県海老名市長選に出馬するらしい
海老名市民を馬鹿にした話に見えるのは私だけでしょうか?

尚且つ、次期衆院選で、立花氏が大嫌いな立憲民主党の枝野幸男代表の埼玉5区に実業家の堀江貴文氏を「刺客」として擁立したいらしい。

詐欺を働いて服役していたことのなるものを政治家に推薦する?
そりゃ、絶対だめだよ!
これ以上、政治を嘘と金で黒く染めちゃあならない。
日本はこれほど人材が育っていないんですか?