ここにタイトルを入力してください | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

つまらない、お話なので、御いそがしい方は、パスして下さいね。

お昼ごはんを食べ終えて

「そうだ、〇〇買ってこないと、そろそろ終っちゃうなぁ。」
ついでに空き缶とかトレーを捨ててこようと、マイ買い物籠に、入れて、さて出かけましょう・・・・・
???
何を買いに行くんだったっけ・・・〇〇・・・が思い出せない・・・

ボケがはじまったのだろうか?車を運転していても、注意が散漫かも知れないと思う時が増えたような気もする

思い出せないので、一先ず中止
PCを開いて・・・・ボケ防止を検索

和食が良い理由
認知症予防に良いと言われている食物はなぜ和食に多いと言われるのでしょうか?
それは血液中のコレステロール濃度を低くして動脈硬化のリスクを下げてくれるDHA、EPAなどの不飽和脂肪酸が魚や、野菜に多く含まれるからです。

DHAがイワシやサバなど青い背の魚、またマグロやブリ、うなぎ、鮭、すじこなどに多く含まれます。
大豆製品 レシチンが多く含まれる。レシチンには血中コレステロールや中性脂肪を低下させる働きがあるとされています
納豆 ナットウキナーゼが血栓の主成分フィブリンを溶かす働き
しいたけ 成分のエリタデニンがコレステロール値を下げる働きがある(エリタデニンは水に溶けやすいため戻し汁に多く含まれる) 

うなぎなぁ~・・・良いといわれても、高くて買えない・・・いわしとかサバは奥さんが、好きじゃないんだよなぁ~・・・筋子は通風が心配・・・・やっぱ、納豆と冷奴。。。厚揚げ作ろうかなぁ・・・シイタケもどして、甘酢あんかけ・・・・
そうだ!野良ニャンこのご飯買いに行くんだった!

いってきま~す。

ボケおじさんの、食後の物語でした。