覚えておいて損はない!
高梨沙羅
2014年ロシアのソチで行なわれる冬季オリンピック
浅田真央ちゃんと並んで日本女子の目玉になること間違いなし!
小さな声で・・・・・
2月10日に行なわれた試合。
昨晩(夜中に)NHK様が やっと放映してくださいました。
とにかく、ダントツ
こんなに強いの見たことない!!!
高梨パーフェクトジャンプ
1日2試合で2勝の偉業
コーチングエリアで外国のコーチが叫んだ。
「サラ、パーフェクト」!
●2月10日 蔵王(日本) 第12戦 ノーマルヒル HS100 / K90
優勝は高梨沙羅(グレースマウンテンインターナショナルS)。95.5mと93.5mを飛んで2位に16ポイントの大差(飛距離換算で8mほど)をつける圧勝でした。
2位はジャクリーン・ザイフリーツベルガー(AUT)、3位はカリーナ・フォクト(GER)でした。
高梨以外の日本人選手は、平山友梨香(北翔大)が83.0mと84.0mを飛んで14位に入ったのが最高。以下、26位が伊藤有希(下川商業高)、28位が竹田歩佳(ライズジャンプクラブ)、29位が小浅星子(ライズジャンプクラブ)、30位が葛西賀子(日本空調サービス)、32位が渡瀬あゆみ(サッポロスキッド)、33位が松橋亜希(東海大)となりました。
●2月10日 蔵王(日本) 第13戦 ノーマルヒル HS100 / K90
優勝は高梨沙羅(グレースマウンテンインターナショナルS)。 1stラウンドで自身が持つヒルレコードにまであと0.5mと迫る 102.0m の大ジャンプを見せ、2ndラウンドも 94.0m まで飛距離を伸ばし、蔵王大会2連勝を挙げました。
表彰台にも立てなかった宮の森大会の雪辱は晴らせたと言っていいでしょう。 2位はジャクリーン・ザイフリーツベルガー(AUT)、3位はサラ・ヘンドリクソン(USA)でした。
高梨以外の日本人選手は、伊藤有希(下川商業高)が79.5mと89.0mを飛んで14位に入ったのが最高。以下、19位が茂野美咲(ライズジャンプクラブ)、21位が平山友梨香(北翔大)、27位が竹田歩佳(ライズジャンプクラブ)、28位が渡瀬あゆみ(サッポロスキッド)となりました。
ウィキより
高梨 沙羅(たかなし さら、1996年 10月8日 - )は、日本 の女子スキージャンプ 選手である。
北海道 上川郡 上川町 出身。上川町立上川中学校 を経て旭川市 のグレースマウンテンインターナショナルスクールに在学中。父は元ジャンプ選手で、兄もジャンプ選手。
小学校2年生からアルペン用スキーでジャンプをやっていたが、本格的に取り組むようになったのはテレビの映像で山田いずみ 、渡瀬あゆみ が飛ぶ姿を見て、地元のジャンプ少年団に入ってからである。
進学先にインターナショナルスクールを選んだのは、『海外へ遠征した時に英語が喋れると精神的に余裕ができる』からだと語っている。
主な競技成績
2009年
- 7月31日 第28回札幌市長杯宮の森サマージャンプ大会 :女子の部優勝
- 10月18日 第3回伊藤杯サマーファイナル大倉山ジャンプ大会 :女子の部優勝
2010年
- 1月8日 第4回STVカップレディース :優勝
- 3月2日 スキージャンプ・コンチネンタルカップ (日本、蔵王 ):3位
- 8月1日 第11回札幌市長杯大倉山サマージャンプ大会 :女子の部優勝
- 8月15日 スキージャンプ・コンチネンタルカップサマー(ドイツ 、ビショフスグリュン ):2位
- 10月30日 鹿角サマージャンプ・コンバインド大会 :スペシャルジャンプ女子の部優勝
2011年
- 1月3日 第52回雪印杯全日本ジャンプ大会 :女子の部優勝
- 1月10日 第53回HBCカップジャンプ競技会 :女子の部優勝
- 決勝で141mの大倉山シャンツェの女子バッケンレコードを記録
- 1月27日 ノルディックスキージュニア世界選手権 (エストニア 、オテパー):6位
- 2月12日 コンチネンタルカップ(ポーランド 、ザコパネ ):2位
- 2月13日 コンチネンタルカップ(ポーランド、ザコパネ):2位
- 2月19日 コンチネンタルカップ(オーストリア 、ラムサウ ):優勝
- 国際スキー連盟 公認国際ジャンプ大会での女子選手史上最年少優勝
- 2月20日 コンチネンタルカップ (オーストリア、ラムサウ):優勝
- 前日に続き連勝
2012年 [編集 ]
- 1月8日 FIS女子ワールドカップ 個人第3戦(ドイツ、ヒンターツァルテン ):2:※FISワールドカップ女子で初の表彰台
- 1月14日 インスブルックユースオリンピック 個人戦:優勝
- ※(ヒルサイズ75m)で、1回目と2回目のいずれも76.5mの飛距離で金メダルを獲得
- 2月18日 コンチネンタルカップ(チェコ 、リベレツ ):3位
- 2月23日 ノルディックスキージュニア世界選手権(トルコ 、エルズルム )女子個人戦:優勝
- 2月25日 ノルディックスキージュニア世界選手権(トルコ、エルズルム)女子団体戦:優勝
- 3月3日 FIS女子ワールドカップ個人第11戦(日本、蔵王):優勝
2012/2013 [編集 ]
- 11月24日 FIS女子ワールドカップ個人第1戦 (ノルウェー、リレハンメル ):優勝
- 12月14日 女子ワールドカップ個人第4戦 (オーストリア 、ラムサウ):優勝
- 1月5日 FIS女子ワールドカップ個人第5戦(ドイツ、ショーナッハ ):優勝
- 1月13日 FIS女子ワールドカップ個人第8戦(ドイツ、ヒンターツァルテン):優勝
- 1月24日 ノルディックスキージュニア世界選手権女子個人戦(チェコ、リベレツ):優勝
- 1月26日 ノルディックスキージュニア世界選手権女子団体戦(チェコ、リベレツ):5位
- 2月10日 FIS女子ワールドカップ個人第11戦(日本、蔵王):優勝
- 2月10日 FIS女子ワールドカップ個人第12戦(日本、蔵王):優勝
まだ16歳の少女なんだよね。