インフルエンザ予防 | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

マスク・うがい・手洗い・ ピーマン


ピーマンと昆布の和え物
須坂動物園のくまひゃんのブログ

コルナゴ部長の阿蘇天空の旅

から勝手に拝借いたしました(;´▽`A``


朝食バイキングにインフルエンザ予防料理コーナー


インフルエンザの大流行が予想されています。
そこで、インフルエンザを予防すべく、免疫力の高い食品の特設コーナー朝食バイキングに作ることにしま
した。

今、この予防に今一番注目されているのがムチンとフコイダンという成分、この二つの成分はインフルエン
ザや風邪、花粉症などの感染にバリアをはってくれる働きがあることで注目されています。

ムチンは納豆や山芋に含まれるヌルヌル成分で、人の体内では気管や消化管、目などの粘膜の表面を
カバーし守ってくれているのです。 このおかげで、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくする
効果があります。


ムチンを含む食べ物
納豆、オクラ、モロヘイヤ、ツルムラサキ、あしたば、さといも、長いも、大和いも、なめこなど


フコイダンは海藻のヌルヌルした成分で、これまでにも、免疫力を高める働きや抗血圧作用の他に、ガン
細胞が自滅するように誘導する働きが確認されています。


フコイダンを含む食品
メカブ、モズク、ワカメ、昆布などの海藻類



ほかに免疫力の高まるものとして、ビタミンCを多く含むグレープフルーツやバナナ、ヨーグルト、干し椎茸、
ブロッコリー、生姜(身体を温める)、茄子、大根、キュウリ、人参、タマネギ、ピーマン、ニンニクなどがあり
ます。



材料(作りやすい分量)


ピーマン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
赤ピーマン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
塩昆布(細切り) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6個
2個
大さじ2(12g)

作り方

  1. ピーマンは縦にせん切りする。耐熱皿に、平らに広げラップをしてレンジ(500w)で約1分40秒加熱する。
  2. 1.と塩昆布を和える(しばらくおくと味がなじむ)。

彩りあざやか
ピーマンと塩昆布の混ぜごはん


須坂動物園のくまひゃんのブログ



しかし・・・・・ピーマン4個いり158円・・・・・今日は断念。

あした、安いピーマン探しの旅に出ます