議長失格、議会運営委員能無し。おおい町議会 | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

新聞報道が正しいとしてのコメントです。

最低最悪の議会としか言いようが無い。

再稼動を容認するかしないかは、本会議の議場で採決すべき事柄ですよ!

全員協議会の議題にし、議決するなんて、住民無視、議員としてのプライドも無いし、自らが議会軽視しているのですから、手がつけられない、。



大飯原発再稼働、おおい町議会が容認

514()1154分配信

 政府から関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働への同意要請を受けているおおい町議会は14日、全員協議会で採決を行い、賛成多数で再稼働容認を決めた。

 政府が求めている地元同意のうち、意向が明示されたのは初めて。時岡忍町長は、週内にも福井県の西川一誠知事に再稼働を容認する最終判断を伝える見通しだ。

 再稼働を巡っては、4月14日に枝野経済産業相が同県を訪れ、地元同意を要請していた。

 同町議会は、今月7日から全員協議会を断続的に開き、
再稼働の是非について論議。この日は、「福島第一原発事故を踏まえて国が示した安全基準で、原発の安全性は確保されている」「原発停止の長期化で関連税収などが減り、地元経済に影響を与える」など、再稼働を支持する意見が相次いだ。採決では、議長を除く出席議員12人のうち、11人が賛成。1人の議員だけが「判断は拙速」として反対した。

最終更新:514()1220



全員協議会で決めるのは、本会議をスムーズに進行させるための事柄、議論するかしないかや採決方法。

多くは挙手か起立か。

たとえば、協議会で議論しないと決めたとしても、法的拘束力はありませんから、本会議で意見を言うことは許されるし、挙手と決めたものを、起立採決に変更することを求めることもできます。



無論誰の目からもこれで決まることがあきらかだとしても、決定ではない。

法的な手続き決定はあくまで、本会議での採決。


議会で、議案審議しなくちゃだめでしょ!

早く先が見えれば都合が良い奴がさせているのとしか思えない。

ほぼ全員失格。


間違いも分からないんでしょうね。したがって恥ずかしいなんて感じる分けない。

こんな程度の方々に再稼動の可否決められてちゃ、たまらない