食品の安全基準 | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

危険を承知で、流通させていた。

ということですよね?

放射性物質の食品基準値を厳格化

 食品中の放射性物質の暫定基準値に代わる新基準値が1日から適用される。被曝(ひばく)の影響を受けやすい子供に配慮し、「乳児用食品」を新設。放射性セシウムの新基準値は暫定基準値に比べ4分の1~20分の1になり、大幅に厳格化された。(産経新聞)
[記事全文]

おまけ
これに対し、消費者団体「フード・コミュニケーション・コンパス」事務局長の森田満樹さんは「乳児用食品だけ別に基準を設けることで、『一般食品を子供に食べさせるのは危ない』と思った人もいるのではないか。実際は一般食品の基準でも十分安全に配慮したものなのに、その説明はほとんどなされず、消費者の不安は解消されないままだ」と指摘する。


食品新基準値 機器、人、足りない…自治体不安


法律を定めても、徹底されるまでは、まだまだそうとう時間が掛かりそうです。

自己防衛しかないが、何を信じればいいのだろう?