だますよなぁ | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

「冷温停止」ではなく

冷温停止状態

なのだそうです。

冷温停止 れいおんていし サイエンス

原子力発電所 において、原子炉 モードスイッチが「燃料取替」または「停止」位置にあり、かつ、原子炉 内の水の温度が100℃未満の状態。継続的な安定冷却が保たれた原子炉 放射性物質 が放出されない。

原子炉 稼働中の300℃近い水温を、制御棒を挿入し、炉内に冷却水を循環させることで100℃未満にする。


福島第1原発事故(2011年3月11日)における

「冷温停止状態


事故の際に発生した原子炉 内の冷却機能の損失に起因する、水素 爆発やメルトダウン による放射性物質 放出の危険から脱却した状態。1~3号機の原子炉 内の水の温度が100℃未満を保ち、放出される放射性物質 量が大幅に減少した状態のこと。


安全である。ということではありません。



「冷温停止状態」新たに作られた言葉で、(不確定な)定義と言えそうです。


ついでに、

福島原発の収束・・・・・・今まで世界中の誰もがやってない、無論できるかどうかもわからない未知の事なのに30年とか40年とか言ってるけど、

あくまで、計画・・・・だまされちゃうなぁ~。